【振り返り:復習編】Ord3
<復習編>
自分自身のまとめ/見直し用のブログです。
※私の弱い部分のみ書いており網羅されていません。
※答えは書いていません。
<KT>KT動画でなるほど!、やってみたいと思った事。
★心がけよう、やってみよう、調べようと思った事。
Ord3:復習まとめ(見返し用なので最初に)
■所感:Tableauが少し分かってきた今となってやっと、Ord3からTableauの便利さ/面白さが分かってきた。(KTが言っている通り)
■所要時間:Ord1とは違い早くなった。恐らくいろんなやり方で答えられるから、ここまで学んだ事で何とかできるから?
1回目:240分 → 2回目:180分 → 3回目:120分 → 今回:80分
※その後KT動画視聴+さらに復習して+180分、疲れた・・・。
■自力で解けなかった問題:2問
■備忘録
・結合セット時、A&(Bを含まない)の活用。
★セットとグループの使い分けを勉強する。
★2つの要素の関係性を示す場合は、位置(X・Yの二軸)に限定せず、位置(一軸)+色/サイズなどで示した方が、分かり易い場合もある。
【伝統的なExcelデータ取込み方法】
①シートにExcel突っ込む →勝手に新しいデータソースとして認識
②データインタプリタ―
③ユニオン
④ピボット(縦向き変換)
⑤型変更/名称変更
⑥年数間違い等の変更(計算式追加)
Ord3
Q1
特になし
<KT>地図表現、地図の二重軸は面白い。
Q2
特になし
<KT>散布図で作ったが、KTの直列の方がシンプルで分かり易い。
★2つの要素の関係性を示す場合は、位置(X・Yの二軸)に限定せず、位置(一軸)+色/サイズなどで示した方が、分かり易い場合もある。
Q3
特になし
<KT>無理に二重軸を作らず、リファレンスラインで表現した方が簡単。
Q4
特になし
<KT>
・合計メジャーをディメンションに変更すると非集計にばらせる。
・集計と非集計を同じVizにして、行ったり来たりして見た方が分析深まる。
特になし
Q6
特になし
Q7
特になし
Q8
特になし
Q9
特になし
Q10
・結合セット時、A&(Bを含まない)の活用。
★セットとグループの使い分けを勉強する。
Q11
【伝統的なExcelデータ取込み方法】
①シートにExcel突っ込む →勝手に新しいデータソースとして認識
②データインタプリタ―
③ユニオン
④ピボット(縦向き変換)
⑤型変更/名称変更
⑥年数間違い等の変更(計算式追加)
<最後に>
Tableauがどう動いているか考える必要がある事は出来なくて、比較的考えなくて良い事は何とか出来る、と言うのが分かってきた。。。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?