見出し画像

4児育児11週目ふりかえり

よかったこと

ふれあい交流センターに行ってみた

元々は老人向けだったのが子どもにも開放したと
のこと
施設の人からはとても親切に説明して頂けましたし、今後子供向けのイベントも拡充していくそうなので楽しめたらと思います。

長男が歩けそうな気配

伝い歩きから手を離していられる時間が延びてきています。
育休開始時から比べると大きく進歩していて嬉しいです。

改善したいこと

サボり気味

子どもたちをまとめて書いたり、書いてない日があったり
新しい刺激を探そうと思います。

やったこと・おきたこと

登場人物

妻 :フルタイムで働いています
私 :育休中
長女:8歳
次女:8歳
三女:6歳
長男:2歳

71日目

長女
さばのみりん干しに苦戦
以前食べていたと思ったのですが今日はダメでした。

次女
足の捻挫が治ったっぽい
先週くらいから足に湿布を貼っていましたが痛みも無くなったようで安心しました。

三女
祖母の家に行く
どんどんおばあちゃんっ子になっていってます

長男
2歩歩く
伝い歩きをしていたベビーサークルから手を離して歩けました!
最近は目が離せなくなるくらい出来ることが増えてきました。

72日目

長女
イジメのアンケート
学校から配られたので一緒に記入しました。結果、全く問題ないようですが私の聞き方が悪いのもあって、ムリに聞き出そうとしても軽い感じにしても事実が曲がるような気がして難しいなと感じました。

次女
ミニクロワッサンって以外とカロリーがある
貰ったのでアプリでカロリーを調べましたがあんなにちっちゃいのに100k近くあって脂質も多いので驚きました。
ダイエット中の次女にはちょっと厳しい‥

三女
17時まで祖母宅で遊ぶ
きのうに続いて入り浸っています。

長男
発達関係で病院へ
あしのほうは順調でしたが、腕の力が弱いようでボールを上に上げる動作が出来ていないのが問題視されました。

73日目

長女、次女、三女
普段休日に行っているスイミングの振替で家に帰ったらすぐに出かけました。
宿題やご飯の支度に影響が出るので今後は極力避けたい‥

長男
ふれあい交流センターという市の施設を見学
子供向けのおもちゃで遊ぶのがメインでしたが、将棋や囲碁、カラオケといった渋いものの方が充実してました。

74日目

長女&次女
長男のオムツが凄いことになってしまったのですが2人が自ら協力してくれて対処できました。
すごく助かりました。

三女
幼稚園でじゃがいも掘りを体験してきて1個持って帰りました。ポテトチップスを作りたいそうなのでレシピを調べます。

長男
病院で診察
いつもは立って遊ぶことが出来るのに今日は気分がのらないのか座ったままでした。
家での動画を見せたら良かったと診察が終わった後に気付いて少し後悔してます。

75日目

寝落ちしてそのまま忘れてました…

76日目

長女
足のいぼ治療
相変わらず液体窒素の痛みに頑張って耐えてます。もう9ヶ月位続いているのでそろそろ終わってくれないかな

次女
足の捻挫治療
パッと見は問題無さそうで、本人も痛くなくなったと言ってますが2ヶ月は様子を見るとのこと。
足に巻くバンドはもっと強くと指示がありました。

三女
幼稚園の参観会
私は長女&次女の対応で行けませんでしたが、シャボン玉を使った遊びで楽しかったようです。

長男
快便でした。
カバンに常備していたオムツが無くなって焦るくらい。
元気なので大丈夫と思いつつ、続くようなら病院に行こうと思います。

77日目

長女
YouTubeのダンスチャンネルを見ながら運動
一緒にやりましたが子供向けでも意外と負荷が高く疲れました。
長女は一番張り切ってノリノリでした。

次女
長男の風呂の世話を何も言われなくてもやってくれました。

三女
交流センターでカラオケ
率先して歌ってました。十八番は「明日は晴れる」というおかあさんといっしょに歌です。

長男
膝立ち歩きを披露
普通に歩いたほうが楽そうですが、本人は楽しそうにしてました。
重心が高いとバランスが取れないのかなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?