見出し画像

4児育児4週目ふりかえり

遂に1ヶ月経ちました。家族みんなの協力で大きな問題もなく過ごせています。

良かった事

AmazonPrimeの視聴時間が増えた

テレビに子育てさせるのは良くないかもしれませんが、料理中とかお手洗いとか一人になりたいときに丁度いいです。私自身はあまり映画を見ないのですがPrime会員になっててよかったです。

寝る前にこの記事の下書き

1日のふりかえりをやったこととして書いているのですが一人ずつ思い出していくと家族に感謝する機会になってよかったと思います。

改善したい事

睡眠時間の確保

7時間は寝たいのですが寝る前に4人の行動を思い出しつつ書いているとアッという間に時間が無くなります。慣れていくか、いい感じのフォーマットを模索していきます。


やったこと

家族構成

長女、次女:8歳(双子)
三女:5歳
長男:2歳
妻:30歳代
私:30歳代

22日目

長女と次女は参観日週間で小学校から早めに帰宅。
宿題を済ませてから自転車でソロバン教室へ
帰宅後はアニメのはたらく細胞を見ながら、三女と長男の世話をしてくれました。
夕食後に1時間くらい祭の練習に行ってました。
ゴールデウィークにある祭で結構な規模でやってますが私は興味持てずにいます(汗)
明日は検尿があるので朝からバタバタしそうです。


三女は幼稚園で玉ねぎ掘りをやってきて、大きな2個を持って帰りました。
リクエストは味噌汁とハンバーグだったので今日は味噌汁に入れて、ひき肉を買ったらハンバーグを作る約束をしました。
「私の玉ねぎ美味しかった?何点?100点?」っ聞いてきたのが可愛かったので10000点って答えたら良い顔してました。

長男とは散歩がてらスーパーで買物に行きました。ベビーカーに100均の傘立てとドリンクホルダーを付けてみたのですが思ったよりも邪魔にならず、良い感じにベビーカーのカスタマイズが進んでいます。
買い物から帰ってからはAmazonPrimeで子供向けのアニメを見せたりしてるのですが、パディントンっていうクマのアニメが気に入ったようで食い入るように見ていました。

23日目

朝の検尿は何もフォローしなくてもちゃんと出来て良かった。流石お姉さんだなと感じてます。

ただ長女、次女、三女で風呂の順番で大ケンカしたので説教。順番はあらかじめ決めていたのに最近曖昧にしていたのを反省してます。

その他気になったこととしては長女が宿題に手こずって結構な時間を消費してました。
文章のひらがなとふりがなを先に書いて、後から漢字を書くスタイルだったけど、私が通ってた学校ではひたすら同じ漢字を何度も書いてたから結構新鮮。というかそれで覚えられるんだなという驚きが強いです。

長男はバイバイの練習をしました。手を振ってあげると喜ぶけど自分ではやりません。根気強くやっていくしかないかなと思っています。
明日、支援センターに行くので今後について色々相談します。

食事についてはGlicoの回鍋肉の素を使ってみたところ、久しぶりに全員100点でやっぱり企業ってすごいなと感動してます。

24日目

特にお姉ちゃん達が頑張ってくれた日でした。

長女
足のイボ治療で病院へ行きました。液体窒素を当てられて痛そうな顔をしていましたが声は出せずに耐えてました。少し前だったら泣いてたと思うので成長してる実感がありました。

次女
料理を手伝ってくれて卵焼きと味噌汁にチャレンジしてもらいました。使ったものは片付けるように以前言ったことをちゃんと覚えていてしっかり作ってくれました。
長男が愚図ったときも面倒みてくれたのでとても助かりました。

三女
めちゃくちゃ早起きしてベネッセのこどもちゃれんじのタブレットをやってました。
弁当持参の日でしたが全部食べていたのも素晴らしかった。

長男
リハビリのためにバスと電車でお出かけ、移動中は愚図ることもなく大人しくしてくれたので良かったです。
歩行訓練でもつかまり立ちはしっかりできていたし、最後まで頑張っていました。
歩くときに足の裏が真っ直ぐ地面に着かないことを相談すると、足を使うことに慣れてないだけだから、低めの椅子か膝に座らせて足の裏を床に着ける練習をしたらいいとのこと

25日目

長女
家庭訪問でした。普段真面目に過ごしているが少し恥ずかしがり屋だとのこと。だいたい把握している通りの内容だったので安心しました。視力検査の結果が悪かったことについて相談すると眼科に行ってメガネを早めに買いましょうという結論が出ました。てっきり学校で検査するまで待つ必要があるかと誤解していたので早々に対処しようと思います。

次女
こちらも家庭訪問でした。
普段ニコニコしてることが多く、給食もたくさん食べているとのこと。友達も多いらしいので安心しました。ただ結構知らない話もあったので、親に言いたくない年頃なのか会話が少なくなってるのか心配になりました。

三女
幼稚園から帰ってからドラえもんの映画鑑賞をしてました。今まで興味を示さなかったのに何がきっかけか気になってます。が教えてくれません

長男
立位の訓練をやってました。手を離して3秒くらい維持できるようになったのが今日の成果です。
ただ疲れたのか午後は度々愚図ってました。

26日目
長女&次女
AmazonPrimeでドラえもんの映画鑑賞。久しぶりに見るとドラえもんのひみつ道具のUXの悪さが気になってしょうがないですね。安全装置解除ボタンが簡単に押せて、それが危険かどうかの明示もないとか。
純粋に楽しんでる子どもたちの横でそんな事考えてました。

三女
ハンバーグ作りをやってもらいました。こねるところから焼いて、盛付けまでほとんど一人でやってくれました。ソースも妻に教えてもらったレシピを覚えていてしっかりしたなという思いです。

長男
昼食のロールパンを丸ごと持たせたら自分でちぎって食べてました。
次はオニギリに挑戦させてうまく行けば食事がなるなぁと妄想してます。

27日目

長女
メガネと帽子を購入。何を身に着けても似合うなと親バカなことを思いながら買い物してました。

次女
外食時に長男の面倒を見てくれました。お陰で私は食べたいものが食べられて、とても助かりました。

三女
誰よりも早く起きてチャレンジタッチをやってました。勉強が習慣化されていて素晴らしいと誇らしい気持ちです。

長男
食の好みがアップデートされてお好み焼きに興味を示さなくなりました。
何でも混ぜれて良かったのですが、次の好みを見つけるために思案してます。

28日目
長女
寝坊しましたが起きてからの支度が早くて素晴らしかった。サイクリングではハンドルを危なげなく扱えていてこれから一人ても大丈夫そう。

次女
パソコンでビスケットをやっていた。小学校でもやってるらしく本人はminecraftを作ると意気込んでました。パソコンを使いこなせるようになったらgodotかueで一緒にゲーム作りたい。

三女
義母と一緒に誕生日プレゼントを買いに行きました。何を買ったのかは当日のお楽しみだそうですが本人の希望通りだったのか終始ゴキゲンでした(笑)

長男
歩行訓練を今日も頑張りました。諦めて座り込む時間が短くなっていて成果を感じています。

この記事が参加している募集

#育児日記

48,816件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?