見出し画像

Microsoft Bing Chat Enterpriseのプレビュー版を利用するまでの流れ

Microsoftが発表した企業向けAI ChatサービスであるBing Chat Enterpriseについて、2023年7月時点での使い始める手順をわかりやすく説明します。


以前から、企業内でのデータ保護についての懸念がありましたが、Bing Chat Enterpriseはそれを解消する選択肢の一つとなります。

Bing Chat Enterpriseは、Web検索や社内データベースなどから必要な情報を素早く見つけ出し、分かりやすく提示するだけでなく、コンテンツの生成や改善、最適化も可能です。さらに、異なるモードを切り替えることで、ユーザーの目的に合わせた回答や提案を行います。これにより、企業や学校での利用促進が期待されます。

ただし、Bing Chat Enterpriseは現在(2023年7月)はプレビュー版であり、アクティベーションが必要です。以下がアクティベーションの手順です。

アクティベーションの手順

利用開始までのマニュアルは下記にあります。

マニュアルの特に重要な部分は下記の通りです。

Bing Chat Enterpriseは、2023年8月中旬にMicrosoft 365 E5、E3、Business Premium、およびBusiness Standardのライセンスを持つお客様に対してデフォルトでオンになっています。

8月中旬以前にBing Chat Enterpriseを有効にするには、組織の管理者が以下の設定を完了する必要があります。

1. Microsoft 365管理センターで、Microsoft Search in Bingの設定がオンになっていることを確認します。注:Microsoft 365管理センターでMicrosoft Search in Bingの設定をオフにすると、BingでMicrosoft Entra ID(現在はAzure Active Directoryとして知られています)職場アイデンティティを使用することができなくなります。この設定では、Bing Chat Enterpriseにアクセスできず、Bing Chatは未認証のユーザーまたは個人用Microsoftアカウントでログインしたユーザーのみ利用できます。

2. https://aka.ms/TurnOnBCE にアクセスして、Bing Chat Enterpriseにオプトインします。

3. Bing Chatへのアクセスを妨げる設定がないことを確認します。

この変更は2~4時間かかる場合があります。

Microsoftのドキュメント(Bing Chatにより日本語化)

上記の1は私は実施しないでも大丈夫でした。以上のことなどをまとめると、Bing Chat Enterpriseを利用するまでの流れてのポイントは下記の通りとなります。

1 Microsoft Edgeのインストールが必要

下記のサイトより、Microsoft Edgeをダウンロードしてインストールする必要があります。

https://www.microsoft.com/en-us/edge/download?form

2 アカウントによる制限

Microsoft 365 E5、E3、Business Premium、およびBusiness Standardのアカウントが必須です。

3 アクティベーションの必要性

 2023年8月までは、下記のサイトにアクセスして「Turn ON」することが必要です。

https://aka.ms/TurnOnBCE

Bing Chat Enterpriseの「Turn On」画面

Bing Chat Enterpriseを早速利用

終了後、下記に記載の通り2〜4時間かかるとのことでしたが、Microsoft Edgeを再起動してみたら、比較的すぐに反映されました。

Bing Chat Enterpriseになっているかどうかの確認方法としては、下記の通りです。もちろん両方とも、Microsoft Edgeから行う必要があります。

1 サイトにアクセスして確認

下記のサイトにアクセスすると大きく画面に「Bing チャットエンタープライズ」と表示されます。

Bingチャットエンタープライズと表示(URLヘアクセス)

Edgeの右側にあるBingのボタンから起動すると、「Bing チャット エンタープライズ」と表示されます。

Bingチャットエンタープライズと表示(Bingボタン)

企業向けGPTサービスの今後

Bing Chat Enterpriseでは、データが保護されていることが明確に示されています。

データ保護に関する記載

データを保護するBing Chat Enterpriseの導入により、生成AIの利用シーンが大幅に拡大されることが期待されます。企業や学校など様々な組織では、内部の情報検索や問い合わせ対応に時間と労力を要していましたが、Bing Chat Enterpriseの登場により、これらのタスクが効率化されることが見込まれます。

生成AIの利用シーンが増えることで、従業員の生産性向上や顧客満足度の向上が期待されます。さらに、AIが自動化できるルーチンワークや重複作業を代行することで、人間の労力をより戦略的な業務に集中させることができます。

Bing Chat Enterpriseの導入により、組織内の情報の有効活用が進み、よりスマートで効率的な業務プロセスが実現されることでしょう。生成AIの活用は、ビジネスや教育の領域での革新をもたらす重要な要素となります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?