QUIC Japan Users Group始動‼️

社会科学系研究者のこずかむは、某魔法学部4回生のころから、(なぜか)トランスポート・プロトコルの研究をしています。また、WIDEプロジェクトの研究プロジェクトであるところの、SCTP-wgおよびその発展系のQUIC-wgの共同チェアでもあります。

そこで(?)、この度、IETF QUICの🇯🇵における利活用促進、ひいては、同プロトコルの研究開発・標準化における🇯🇵のプレゼンス向上を目的として、WIDEのQUIC-wgを内包する形で、QUIC Japan Users Group、略して、QJUGを立ち上げてみることとしました。

なお、現状、👇にリンクがあるフェイスブックの公開グループが存在するだけですが、こずかむの最近の裏テーマとして、分散、がありますので、フェイスブック以外にも、MS teamsやYammer、Slack、Discord、LINEオープングループなどの利用も検討していきます。

世界的にみてもそんなに専門家がいない、極めてマニアックなテーマではございますが、トランスポート・プロトコルの研究は、実は数学が基本的には日本の理系高校数学程度しか要求されない、CSでは(たぶん)珍しい、ある意味においてはとてもヌルイ世界だったりしますので、なんだか面白そうだな、と思われた方は是非とも参加リクエストをお送りください❣️

宜しくお願い致します。

MK

https://www.facebook.com/groups/282597463306169/?ref=share

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?