見出し画像

みんな同じ

こんなことはないでしょうか?

今、新卒の新入社員の月給はいくらなのでしょう?
最近の相場は知りませんが、例えば20万円としましょう。
翌年、Aさんは21万円に昇給し、Bさんは23万円になったとします。
それを知ったAさん、
「何故?」
「同期なのに」
「成績に大して差はないのに」
「あいつより自分のほうが頑張ってるのに」
などと不満を持つことでしょう。

そのような不満がいくつか出ていることを知った人事部が
「今後5年間は、成績の如何に関わらず毎年全員5千円の昇給とする」
ことを決めたとします。
すると、Aさんを始めとするBさんの昇給に不満を持っていた新入社員の不満が治まりました。

Aさんは頑張れば、もしかしたら2万円の昇給があるかもしれないのに、その可能性を犠牲にしてでも、Bさんだけが「得をする」ことは許せない。

或いは、こんなことはどうでしょう?

運動でも文化でも、なんらかの団体。
芸ごと、学校などなど。
入門1年目の新人が抜擢されて舞台や試合に出たとします。
同期の何人か、或いは先輩の中にも不満を持つ人が出ます。
「何故?」
「まだ1年目なのに」
「大して上手くないのに」
などなど。

そこでその団体は、
「入門、入部後3年間は舞台、試合に出さない」
ことを決めたとします。
みんなの不満は治りました。

頑張れば2年目に、今度は自分が出られるかもしれないのに、その可能性を犠牲にしてでも、一人だけが「得をする」ことは許せない。

不満や疑問を感じながらも我慢してきたものが、他人と比較した途端に我慢できなくなる。
自分が損をしてでも、他人の「抜け駆け」は許せない。

「みんな同じ」であることで安心する。

少ない時給で我慢しているパートの自分。
明かに自分より仕事をしていない(と、自分が思う)正社員のほうがたくさんもらっている。
それを知った途端に不満が溢れる。

これではいけないと思うんですけどねぇ…

なかなか…