見出し画像

PCR検査

昨日、ようやく「発熱外来」の予約が取れたので、病院に行き、PCR検査を受けてきました。
今、どの医療機関も発熱についてはかなり慎重になっており、「必ず事前に電話で相談を」と呼びかけています。
「発熱外来」を実施している医療機関でその予約がない人は診察を受けられないようです。
他の医療機関では「代理が来れば、薬を出す」とも言われました。

私が昨日行った病院では、患者は病院の建物内に入ることはできず、駐車場に建てられた仮設住宅の一室で、電話で医師の診察を受けました。
会計もそこで防護服に身を包んだ看護師に預かり金を預けるだけで、症状がなくなったら改めて精算に行くことになっています。
PCR検査はその仮設住宅で医師が窓から手だけを出し、鼻に検査棒を入れると感染対策が徹底されていました。
医療従事者が感染しては大変なことですからね。

併せて薬も出してもらいました。
その薬の効果が出始めたのか、咳はだいぶ鎮まりました。
60〜90分ごとに咳き込んで目を覚ましますが、一睡もできなかった昨日までと比べればだいぶ楽になりました。

まだ熱は37度と38度の前半を上がったり下がったりしています。
強い喉の痛みも続いており、鼻水も止まりません。

PCR検査の結果が出るまで2、3日かかるとのことでした。