見出し画像

目を入れる

睫毛を貼り、グラスアイを入れました。

ドイツのカニス社のグラスアイ。
たまたまネットで見つけました。

グラスアイは最近はこういう吹きガラスタイプはあんまり見なくなったような?
ペーパーウェイトタイプが多いような?
(とんぼ玉みたいに作るタイプ)
似合えばどっちでもいいんですけど、小さくて薄いため、力を入れてバリッと割らないように注意…。
作ってるところを見てみたくなる繊細さです…。

睫毛は一本一本貼ります。まずまずかな^ ^;

Sカンを作ってゴムで繋ぎました。

繋がった瞬間、人となりがわかるというか、こんな子だったんだなぁってわかります。
この人形は、繋いだ瞬間ドキリとしました。
もはや私から離れた存在…。意思があるみたいな。

今はペイト(頭の蓋)を作ってますが、コルクを削らず、ラドール(石粉粘土)で作ってます。

教室ではアンティークドールにならってコルクを削っていたけど、硬そうでケガしてしまいそうなのと(生徒さんが何度も指切ってたから)、またコルクを用意しなきゃいけないから、なるべくもう材料を増やしたくない気持ちです…。
ビスク始めて材料と道具がすごい増えたので^ ^;

でももう一つ試してみたくて増えました笑。

これ。
歪み防止に良いって、Twitterで見かけて。知らなかったなぁ。歪みの悩みが減るといいです。
皆さまの情報に感謝(^人^)

最近ハマってるもの、それはタロットでした〜。
ユリイカから本が出てたので買ってみました。
萩尾望都さんイラストのタロットもついている!
タロットって奥が深くて、集合的無意識にアクセスするんだそうです。
読み方もまだよくわかりませんが、、集中力や精神性が高まる気がします。

子供の頃からオカルト好きです^ ^

ではまた〜⭐︎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?