マガジンのカバー画像

小野寺工業のチャレンジ

32
小野寺工業は、大型工作機の国内最大手である近畿工作機を主要取引先とする加工制御装置メーカーです。小野寺工業と近畿工作機には資本関係こそありませんでしたが、かつては事実上の系列会社… もっと読む
運営しているクリエイター

#系列崩壊

系列崩壊時代に日本企業はどう動くべきか

近畿工作機は生き残りを賭け、系列会社の切り捨てに手を付けた。 これまでのように無条件に系…

masaki_ura
5年前
3

新しい事業を立ち上げるには既存顧客を狙っていたのではダメ! マーケットセグメンテ…

笠間たちは海外の情報を収集し、大型工作機メーカー、装置メーカー、構成機器メーカーといった…

masaki_ura
5年前
3

他社のベストプラクティスを安易に真似するだけでは、組織はバランスを失い、取り返し…

行きつ戻りつの議論の末、海外事業の事業モデルは以下の2つに絞り込まれた。 ① 東南アジア向…

masaki_ura
5年前
3

事業立ち上げには情報が欠かせないが、これがネックとなることは多い まずはクイック…

役員会では投資に対する議論が交わされた。 東南アジア向けの汎用工作機の開発、東南アジアに…

masaki_ura
5年前
1

顧客との間で戦略的パートナーの関係を築き、RFPの前に自分たちの強み(=選ばれる理…

節は夏に近づいていた。新体制が発足してすでに3ヶ月が経過していた。 笠間たちOBFコアチーム…

masaki_ura
5年前
4

「顧客の顧客」が抱える潜在的な課題をつかみ、顧客にとっての戦略的パートナーを目指…

アポロマシナリーへの顧客開拓活動がスタートしたのはこの直後だった。 アポロマシナリーから…

masaki_ura
5年前
3

レイヤ・バイ・レイヤの関係が失注リスクを格段に低下させる

OBFコアメンバーと営業メンバーたちは、浦田の指導の下、アポロマシナリー向けのディスカッションマテリアルの作成に取り掛かった。 今回のディスカッションマテリアルは、アポロマシナリーのプロダクトマネジメントチームとの間で予定されている4度にわたる議論を想定してのものだった。このプロダクトマネジメントチームは、アポロマシナリーの中でも主力の大型工作機の担当だった。 ディスカッションマテリアル作成の流れはこうだった。 まずはエンドユーザー分析に着手する。その後、大型工作機市場の将

リーンスタートアップで、顧客の体験に基づいた反応をタイムリーに手に入れる

戦略的パートナーへの第一歩がスタートした。アポロマシナリー側のプロダクトマネジメントチー…

masaki_ura
5年前
17

煩雑さはそのままにそこに無理やり秩序を被せたところで、効率の悪さに現場は反発し、…

変革活動がスタートしてから2年が過ぎようとしていた。 すべてが順調なわけではなかったが、そ…

masaki_ura
5年前
11

属人性を排除するにはガバナンスをシステムとして捉え、ガバナンスに関わる機能を総点…

海外事業に属人性がはびこる最大の原因は、宿命的ともいえる事業の煩雑さにあった。煩雑さを解…

masaki_ura
5年前
12

社長就任演説「皆さんの言葉でチャレンジを語ってください」

翌年、大島は異例の人事で代表取締役社長に就任した。高齢の前社長の交代は陰で囁かれていたが…

masaki_ura
4年前
14