見出し画像

JBCF 堺クリテリウム

日時:5/19 11:45〜
会場:大仙古墳公園周回コース
距離:2.7km×7+2.5km


天気:雨☔️

目標

入賞
絶対に落車しないさせない。

機材

s-works tarmac SL5
roval clx 50 、64
GP500025c F4.9、R5.1

普段25cで乗る時は7気圧くらい入れてたけど、
路面状況を見て上記の気圧まで落とした。結果的にこれが結構効いた。

レースレポ

久しぶりのE1レース。
はりちゅうで昇格決めてから1発目のE1レース。
しかもクリテリウム。
昨年の堺クリテでは最終周回のペースアップに対応しきれずに千切れてギリギリ完走出来たくらい。

なので今回は最近のレースの結果、調子を鑑みて入賞を目標とし先頭集団での完走を絶対条件とした。

レース前から雨が降ってきて路面はフルウェット。
直近のレースで雨にやられまくってるせいか苦手意識は全く無く、むしろ自分にとって都合の良いコンディションであった。コーナー処理、中切れ等に注意すればなんとかなると思った。
リムブレーキなので制動距離が他の選手と大きく異なるのでその辺は1番神経使った。
コーナー手前100m位置くらいから減速ムーブに入ってコーナー手前までに曲がれるスピードにしっかり落として、コーナリング中は足を止めずにして立ち上がりはしっかりともがいて遅れないようにした。後はイン側に位置取りはせず1番左側のラインでレース進行するのを心掛けた。

まず1周目はフルウェットのリムブレーキの感覚を取り戻す為に後方からスタートして制動距離の確認をした。この時点で怪しい、止まれないと判断したらレースは降りるつもりだった。

1周目を後方で無事にコーナリングが出来ることを確認出来たので2周目からは前に位置上げタイム。
大石も自分の近くにいたので後ろ着いて!って声かけて引っ張り上げる。

その後は集団は縦伸びしまくっててコーナー立ち上がりでしっかりと踏まないと中切れがいつ出来てもおかしくない状況。前の選手が怪しかったら積極的にパスしていくのを心がけた。

3周目か4周目あたりで落車がありコースの真ん中にバイクと選手が。危ねぇ!と思ったけど安全マージン取っていたので危なげなくクリア。

6周回目で集団が緩む瞬間がありふらっと前に出てしまった。去年の感じなら逃げれてもおかしくないけど…。と思ったけどそんな脚はない()
と思ってたら皿谷さんが後ろに来てくれた。が、2コーナー通過した段階で集団に吸収されてしまった。

最終周の鐘が鳴り集団内のテンションがどんどん上がっていった。連続コーナー区間で着き切れしそうになるもギリギリ耐えて鋭角コーナーに突入。
この時自分の前に大石君が位置取りしてくれたおかげで良い位置に付けた。この時だいたい15番手辺り。総合リーダーの武井さんが自分の真横に位置取っており意地でも外側に逃さないようにした。

最終コーナー突入200m手前で自分の右側のラインから選手が上がって来そうになり、それに反応して先行する形で前に出た。

10番手くらいに着いて後ろに大石君来てくれてるかなと思った矢先に後方で落車した音が。

構ってる余裕も無いので最終コーナーを丁寧に処理してスプリント体制へ。

が、脚に全く力が入らない。

どんどん後続にパスされていき、無い脚でスプリントして周りを巻き込みたくも無かったので踏みやめてしまった。

結果は20位。

久しぶりのE1レース。正直このコンディションなら早々に足切りされるだろうと思っていたが、結果的に先頭集団で走り切ることが出来た。

周回を重ねる毎にコーナーの感覚を掴む事が出来て上手く処理出来たのが良かったと思う。
コーナーの立ち上がりで徐々に番手を上げていき
最終盤で10番手付近で位置取り出来たのは良い収穫となった。

次のJBCFのレースはサギシマロード、広島クリテ。
ほんまにあるんかな????
無かったら前半戦終了や🙂

来週は美山TTTとC1に出場します。
機材はSL7のガチ装備で。ガチります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?