見出し画像

辿り着くと

私に日常的お茶するママ友さんは、実は相談を受けるママ達が多い

ただ、受験・勉強法に関しては7割はmasakiさんの受け売りとの事😁
相談受けるだけあってみんな結果が出まくっているご家庭

Aさんはあの時masakiさんに強く転塾勧められなかったら無理だった
Bさんはあの時あのやり方を教えて貰ったから完全制覇が・・・(それは本人の能力!!)と言われたりする



ただ、そこまでではない・・むしろ崖っぷちのご家庭の方が辿り着いていただく方がいると、燃えるし楽しい(不謹慎ですいません)

()内はてこ入れスタート時期
某αだった子が下がり続けAに、見てられなくなりアドバイス V字は無理だったが、ご家庭的に納得の学校へ合格 (6年7月)

何としてでも中堅校 でも届かない ずっと同窓の子の下の子だったので消去的な親御さんを促し志望校へ(6年8月)

成績下がるのみの環境をてこ入れ 何とか納得の学校へ(6年7月)

1教科壊滅トータルでも振るわずを、1教科てこ入れ+親の意識改革により、最後の模試結果より偏差値10上の学校合格 (6年10月下旬)

とかです

上手くいかなかったパターンは、
さすがに6年12月は無理とか
効果ある方法をとって維持をアドバイスしたのに、親がやりすぎマイナスになったという過去一苦い相談というのもありますが。


上手く行った所に共通するのは、親が覚悟を決めたご家庭って事

凄く忙しい環境で塾にお任せにしていたけど、後3か月と思えばと毎日アドバイスしたやり方をご両親交代で付き添った

塾にお任せしていたけど、指導も含め関わったり

塾のネームバリューを信じていたけど・・・

と、親が踏み込むって決めて実行したご家庭です
昔よく聞いた親が口うるさく・細かく介入のパターンは皆無
何やっていいかわからないから任せていたけどのご家庭が圧倒的多い


本当に書きたいことは次回へ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?