見出し画像

”やりたい”を叶える👊💥宇都宮大学ラーニング・コモンズを活用すべき2つの理由🌱

こんにちは!
マサキです(*^^*)

145日連続更新企画49日目、今日は宇都宮大学ラーニング・コモンズの2019年振り返りとご飯会があります!思えば半年前、パワーポイント講座にラーニング・コモンズの先生方に起こしいただいたのが始まりでした...🌟
ということで今日は宇都宮大学生が活用すべき”ラーニング・コモンズ”を紹介していきます🌱

■今日の予定

1.全国大会論文第1稿完成
2.宇都宮LRT学生団体県内大学大意見交換会(仮)企画書第1版作成
3.1歩先のパワーポイント講座第6回ポスター作成
4.ラーニング・コモンズ2019振り返り資料作成
5.修論章立てWord興し
6.ラーニング・コモンズ2019-2020集会
7.ラーニング・コモンズ顔合わせご飯会

■宇都宮大学ラーニング・コモンズとは

宇都宮大学ラーニング・コモンズは峰キャンパスの5号館を中心に展開されている相互学習の場所です👌✨学生ピアサポーター(学生同士の学びを推進する係)や優しい受付の方々が出迎えてくれる環境でもあり、コモンズ内で様々なイベントを行うことが出来ます📝

画像1

▲Learning Commons の頭文字を取って”LC”です!

そしてラーニング・コモンズの良いところはとにかく”サポート”をしてくれること💡自主的に模造紙やペン、プロジェクターを使うに留まりません。ポスター掲出のアドバイスや場所の紹介、イベントの補助まで親身に対応してくれます!

これはまさに「学生のための学生コンサルタント」です❗

■PPT講座にタイムマネジメント講座!学生生活に役立つ情報いっぱい!

ここでラーニング・コモンズで行われているイベントを少しご紹介しましょう😊
まずはコチラ!おなじみ「1歩先のパワーポイント講座」です!

ポスター_第5回

これは第5回のポスターですね♪
そうなんです!なんと1歩先のパワーポイント講座は2019年6月から半年間で5回の講座を行うことが出来ました!それもラーニング・コモンズさんのサポートのおかげです。
私はラーニング・コモンズのピアサポーターに相談したところ、宇都宮大学1年生向けに実に1000部のチラシを配布してもらいました💥絶対に個人では成し得ないことです😣

お次はコチラ!来年1月に行われる”タイムマネジメント講座”です!

画像3

こちらはラーニング・コモンズスタッフの企画。忙しい期末テスト期間だからこそ学んでおきたい内容ですね🌠一見の価値ありです!

■舐めたらアカン!学生同士の学び✏

さてここまで話してきて『学生同士の学び』を貴方はどう考えますか?

そりゃもちろん、プロ講師の方の講話とは違います。至らない点や思うようにいかない点もあるでしょう(T_T)でもそこから得るものも大きい!

舐めたらアカンですよ、
学生。

学生は若さゆえに常に成長しています。その過渡期に学ぶものや触発されるものは実に多い。

そしてスゴイのがコモンズズタッフの学生たち❗
とにかく多様な学問に通ずるもの、居合を心得るもの、研究に心を傾けるもの、多種多様です。きっと皆さんの力になるはずです。
どうでしょう?2020年の活動、ラーニング・コモンズから始めてみては?😄✨

■はじめの1歩はラーニング・コモンズとともに🔰

さて最後にまとめましょう!宇都宮大学生がラーニング・コモンズを利用すべき2つの理由🔥

①学生サポーター等”はじめる”環境が整っている
②多種多様な学生と交流して新しい道が拓ける

まず、何かを始める人は”力”ある人達と一緒のほうが断然有利です!ここでの力は権限ではなく一緒に志す”意志”。親身になってくれるスタッフと一緒にあなたのやりたいこと、始めませんか?🌟

そして次が多様性。海外からの留学生との交流だけが多様性ではないですよ!😁人間は1人1人違いますから、それを認めて接することで十分な交流になります🌱『みんな違ってみんな良い』だね!

2020年の活動はぜひラーニング・コモンズとともに!


...と、今日はそんなラーニング・コモンズの顔見せ会でした✨(忘年会?笑)
何を隠そう私もコモンズスタッフですから(*^^*)皆さんの挑戦をお待ちしています!

それではまた明日~🌸

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?