見出し画像

美容師が売れるためのブログ構築の方法


1、ブログ構築編
あなたの資産となるメインサイトの構築の方法を紹介していきます。
様々な WEB の仕掛けや戦略を解説しますが、それらのテクニックは「点」で はなく「面」で理解してください。

つまりどういうことか言うと、1つ1つの テクニックは有効なものですし、単体で、あなたに大きな気づきを与えるかもしれません。

しかし、それら単一のテクニックではなく、全てが1つのまとまりになるように構成していますので、テクニックはあくまでその一部であり、全てが合わさって初めて、最大限の効果を発揮します。
ですから、これから解説する「仕掛け」と「戦略と戦術」を必ず理解し、適切な場面で適切なテクニックを使えるように訓練しましょう。

スクリーンショット 2021-10-19 19.21.31


厳密には、戦略(Strategy)と戦術(Tactics)は違います。

これについては、様々なビジネス書で解説や議論がされていますが、戦略とは、 目標を達成するための「シナリオ」であり、戦術は、目標を達成するための「具体的な手段、実践的な計画」と説明されます。

詳しく解説すると本論から外れますので、戦略は「大枠の流れ」、戦術は「打ち 手」と考えてください。
あとは、実際にネットを活用したビジネスを進める中で、違いを体感できるでしょう。

内容を忠実に実践すれば、着実に、あなたはインターネットで稼ぐための基礎力を身につけることができているでしょう。木に例えるなら、 前回までは「根」の部分です。

スクリーンショット 2021-10-19 19.22.16


根がしっかりしていれば、後々大木になることもできますが、根がひ弱では、 たいした木には育ちません。強固な根の上に、経験・実績・人脈などの「幹」 を育て、様々なテクニックという「枝」を張り巡らせていきます。

そうすることで、太い大木が育ち「実」をつけるようになるわけです。
「枝」や「葉」は、徐々に新しいものに変わることもありますが、「根」と「幹」 だけは他のものでは変えられない、あなただけのものになります。テクニック やサービスは変化しますが、「本質」は変わらないのです。
是非、焦らずじっくりと作業に取り組んでください。


理解して欲しい「ネットを活用したビジネスの絶対公式」

『成約率×アクセス数×報酬単価=報酬』 これがネットを活用したビジネスの絶対公式です。

スクリーンショット 2021-10-19 19.22.52

メールやLINEの場合、アクセス数の部分がメールやLINEの数になります。

ビジネスで稼げない場合、特に「成約率」か「アクセス数」のどちらか が著しく低いと言えます。
たいていの場合、このどちらかを見直すことで、 報酬の見直しを図ることができるでしょう。

このうち特に重要なのは、「成約率」です。

ネット初心者の人がしばし ばやる間違いに、「アクセス数」ばかりを気にしてしまうということです。確か に、アクセス数ももちろん重要ですが、それも「高い成約率」ありきです。

わかりやすく言えば、お客様が来て希望のヘアスタイルにしたくなるような「店」「サイト」を作れていなければ、いくら集客しても徒労に終わるということです。

また、極端な話「アクセスはお金で買えます」。
いわゆる「広告費」を支払って、 PPC 広告を打つこともできますし、他社メルマガに広告を出稿しても良いでし ょう。
大手サイトに「バナー広告」を設定してもらうという方法もあります。
しかし、「成約率」だけはお金でどうこうできません。
ですから、アクセス数を 気にするよりも「成約率」を高めることを、まず第一に考えて下さい。

Google AdSense のようないわゆる「クリック報酬」タイプのアフィリエイ トは、ある程度のアクセス数の母数が必要ですが、商品を売るという「成約型 アフィリエイト」の場合、まずは「成約率」を高めること。集客はそのあとで す。成約率を徹底的に高める仕掛けの入れ方を順に解説していき ます。


「コンテンツマーケティング」時代へ

近年、ようやく注目され始めたマーケティング手法に「コンテンツマーケティ
ング」というものがあります。
※コンテンツマーケティングとは
コンテンツマーケティングとは、見込み客や顧客にとって価値のあるコンテン ツを提供し続けることで、興味・関心を惹き、理解してもらい、結果として売 上げにつなげるマーケティング戦略のことを指す。

スクリーンショット 2021-10-19 19.23.34

AKTが紹介する手法「ネットを活用したビジネス」は、まさにこの「コンテンツマーケ ティング」を体現した内容と言っても過言ではありません。

AKTを作ろうと思った2021 年1月から私は、「これからの時代のマーケティングのキーワードは“売り込まないこと”」とお伝えしてきました。

従来型のマーケティング手法の主流は、「売り込むこと」でした。

企業は、宣伝広告・チラシ・ダイレクトメールなど「自分の伝えたい情報」だけを発信し、商品を売り込むことが従来のマーケティングでした。

ネット系アフィリエイトにおいても、とにかくリストを集め、「毎日何通も広告 宣伝メルマガを配信し続ける」というものが主流であり、実際にそれは、当時 は効果がありました。

しかし、多くの人がテレビの CM をスキップするのと同様に、我々はただの広告を「無視」する術を覚えました。
つまり、従来型のマス戦略、スパム広告が 効果を失いつつあるのです。

ブログやメルマガ、LINEにおいても、ただアフィリエイトリンクを垂れ流すだけのメルマガは読まれなくなり、バナー広告だらけのブログは訪問者に無視されるようになりました。

そこで注目されているのが「コンテンツマーケティング」です。

ブログやLINE、ソーシャルメディアを使い、商品を売り込むのではなく、見込み客や顧客にとって「価値あるコンテンツ」を提供し続けることで、信頼関係を構築し、結果として売上につなげる戦略こそが、今後のマーケティング
戦略では不可欠なのです。

顧客は、大別すると「見込み客」と「潜在顧客」に分けることができます。

スクリーンショット 2021-10-19 19.24.10

例えば、検索エンジンで「ティファニー ネックレス」と検索する人は「見込み客」になります。すでに、ティファニーのネックレスを買おうと考えており、 その上で検索しているわけです。

一方、「彼女 誕生日プレゼント」と検索する人は「潜在顧客」にあたります。

恋人のために誕生日プレゼントを探しているが、まだ何を買おうか探している段階です。そのため、まだティファニーのネックレスを買ってくれるかどうかはわかりません。

スクリーンショット 2021-10-19 19.24.47


この「潜在顧客」を狙っていくのが、コンテンツマーケティングです。

すでに購買意欲の高い「見込み客」だけを狙った方が効率は良いのですが、特にアフィリエイトなどのネット販売においては、見込み客狙いは、ガチンコの SEO 勝負に陥りがちです。

つまり、「商品名+最安値」「商品名+送料無料」などのように、誰でも思いつ くキーワードになりますので、結局は SEO 勝負になってしまい、初心者では なかなか成果を出すことができません。

しかし「潜在顧客」を狙う方法であれば、ニッチなキーワードで集客しますの で、SEO が苦手でも、十分に収益を狙うことができます。

さらに、上図を見て頂ければおわかりかと思いますが、見込み客よりも「潜在顧客」の方が、圧倒的に母数が多いのです。つまり、「○○○したいけど、どの 商品(サービス)を購入すれば良いかわからない」という人の方が、圧倒的に 多いわけです。

彼らに対して「あなたに最適な商品(サービス)はこれですよ!」と提案してあげること。これが、コンテンツマーケティングを活用したビジネス戦略なのです。

ここで美容師さんであれば、自分のSNS媒体から動線を組んで、商品リンクまでご案内してあげるといった流れになります。


「コンテンツマーケティング」のメリット


(1)優良顧客を集めることができる

スクリーンショット 2021-10-19 19.25.22

コンテンツマーケティングでは、ユーザー目線でのコンテンツを提供するため、 「本当に興味のある人」だけを集めることができます。そのため「ターゲット」 を絞り込みやすく、効率的に集客することができます。
興味のある人だけを集めるので、成約率も高まり、さらにその後もリピーター となって、あなたから商品を購入してくれる可能性が高いのです。

(2)顧客とコミュニケーションをとれる

スクリーンショット 2021-10-19 19.25.46

従来型のマーケティングでは、一方的に情報を送り付けるだけでしたが、コンテンツマーケティングでは、双方向コミュニケーションをとることが前提になっています。

そのため、見込み客の悩みや問題点を具体的に炙り出すことができ、コンテンツを、さらにブラッシュアップさせることができます。ブログへのコメントやソーシャルメディアでのシェアなど、コミュニケーションの中で商品が売れていくのです。

(3)顧客に嫌われない

スクリーンショット 2021-10-19 19.26.15

すでにお話ししたように、基本的に人間は「売り込まれることを嫌います」。 見たくもないテレビの CM や、郵便ポストを占領するダイレクトメールなど、 嫌悪の対象でしかありません。
しかし、コンテンツマーケティングでは、基本的に売り込むことはせず、見込み客や顧客に対して、価値あるコンテンツを提供し続けるため、嫌われることがありません。

(4)情報を自然に拡散できる

スクリーンショット 2021-10-19 19.26.46

商品を売り込むだけの記事やコンテンツが拡散することはまずありません。 繰り返しになりますが、人間は「宣伝」を嫌うのです。
しかし、価値あるコンテンツ、役立つコンテンツは、Instagram、TikTok、Facebook や Twitter な どのソーシャルメディアで自然と拡散しますし、他のブログやLINEなどで紹介されることもあります。そのため、あなたの発信する情報を、自然に拡散する ことができます。

(5)効果を検証しやすい

スクリーンショット 2021-10-19 19.27.23

これは、コンテンツマーケティングのメリットというよりは、インターネット マーケティングの特徴ですが、「効果測定」がしやすいことが挙げられます。
つまり、アクセス解析やクリック測定などから「どのような経路で自分のブロ グを訪問したのか?」「何%の人がLINEのリンクをクリックしたのか?」 など、数値で検証できるため、改善策が立てやすいのです。
以上が、コンテンツマーケティングのメリットです。
他にもメリットはありますが、まずは「売り込まず、価値あるコンテンツを提供し続けることで、結果的に収益を上げる戦略」ということを覚えておいてください。

潜在顧客の心理フローを簡単にまとめると、以下の流れになります。
1.「ある悩み・問題」について検索した
悩みや問題を解決するために検索エンジンで検索します

2.Aというサイトで悩み・問題が解決できた
検索で出てきた記事を読んで悩みが解決できました

3.また、悩みがあって検索した
また、別の問題が発生し、検索してみます

4.また、Aというサイトで悩み・問題が解決した
すると、またAというサイトで問題が解決できました

5.このAってサイト、すごく役に立つ!
Aサイトで発信されている情報を信じるようになります

スクリーンショット 2021-10-19 19.28.04

簡単にまとめると以上のような流れで収益に結び付くようになります。


ポイントは、このブログ訪問者は「○○」という商品自体知らなかった


Aサイトは、何度もブログ訪問者の悩み・問題を解決してあげている

「売り込み」をしなくてもブログ訪問者は能動的に商品購入を決めている ということです。

このように「価値ある情報」を発信し、ブログ訪問者の役に立つ情報を発信し続けることで、教材・商品自体を知らない人にもアプローチでき、しかも「売り込まなくても商品を買ってもらえる戦略」がコンテンツマーケティングなのです。

AKTは、「コンテンツマーケティング」をベースに、ブログやLINEなどの WEBメディアを連動し、今の仕事以外で報酬を獲得する手順を解説していきます。

情報発信型ブログの運営
AKTで作成するメインブログは、「情報発信型ブログ」です。

「情報発信型ブログ」とは、読者様にとって有益な情報・役立つ情報を発信するブログを構築し「情報商材のレビューページ」にキャッシュポイントを置くタイプのサイト作成を目的にします。

スクリーンショット 2021-10-19 19.28.30


つまり、日常的に「情報発信」により読者さんとの信頼関係を構築し、おすすめの商品を販売する際は「レビューページ」と呼ばれる専用ページに誘導し、報酬をいただき稼ぎます。

レビューページとは「人気の商品情報を実際に自分で購入し、その上で、 その感想や評価をするサイト」を一般的にこう呼びます。商品は、購入するまで中身やどんなものかがわかりませんので、やはりこの「実際に自分で購入し、紹介する」 というスタイルは、非常に効果のある方法です。
商品を購入するというと、物によっては高額なものもあり躊躇する人もいるかもしれません。

しかし、ここは「必要経費」と割り切って、後々の報酬のためにも、少なくともいくつかは購入してください。個人店舗などを運営されている方はおわかりかと思いますが、通常物を販売するためには「商品を仕入れて、それを販売する」というプロセスになります。

ネットで商品を販売する場合も非常によく似ています。

つまり、内容確認のために商品を購入し(仕入れ)、販売する(紹介する) というのが、基本の流れになります。

残念ながら、商品の中身が見れないことをいいことに、詐欺まがいの商品を販売する人がいます。

もちろん、各 ASP で商材登録の際「審査」を行うようになっているので、数年前に比べれば格段に少なくなりましたが、まだまだそういうものもあります。

もし詐欺商材をうっかり自分で紹介してしまったら、あなたの信用は地に落ち てしまいます。
ですから、この「自分で購入して中身を確認する」という姿勢は、ビジネスを実践するにあたり、必ず必要なものと言えるでしょう。

また、商品を「仕入れる」ということに違和感を覚える人もいるかしれま せんが、商品に限らず、まともに稼いでいる方々は、実は、実際に自分で商品を購入していることがかなりあります。

スクリーンショット 2021-10-19 19.29.07

身銭を切るからこそ、商品のリサーチにも気合いが入りますし、記事を書くのも本気になります。販売ページをサラッと読んで、したり顔で能書きを垂れている批評家とは、本気度が違うわけです。

もちろん商品の単価が低い場合には面倒なのでやりませんが、ある程度の報酬単価があり、稼げるのが見込める場合、実際に商品を購入してからアフィリエイトをしています。私もやっていますし、知人のスーパーアフィリエイターも同様のことをやっています。


「化粧品」や「健康サプリ」はもちろんのこと、私も自分で「レーシック」を 体験しアフィリエイトサイトを作ったこともありますし「メンズエステ」や「脱 毛サロン」にも行ったことがあります。

これは、自分で商品を購入・体験することで
「購入からどのぐらいの日数で商品が届くのか?」
「商品の使用感はどうなのか?」という、商品の詳細が詳しく わかるからです。

スクリーンショット 2021-10-19 19.29.32


こういう情報は、なかなか販売ページには書いてありませんし、実際に購入した人間だからこそわかる「生」の情報になり、他のサイトとの差別化を容易にします。

さらに、その写真を撮影しサイトにアップすることで、サイトの信用度も高くなるというメリットがありますし、当然、成約率も高くなるわけです。ですから、商品を「仕入れる」というのも別に珍しい話ではないわけです。

つまり、現代のネットコンテンツ時代に「生の口コミに勝る宣伝はない」ということです。

事実、私はレーシックを躊躇していましたが、友人のレーシックの体験談を聞 いただけで、翌日にはレーシックに申し込み、今では両目とも視力1,0です。 信用できる人の「レビュー」は、人を動かす力があるのです。

もちろん、先程解説した物販アフィリエイトのように、購入した情報商材をプリントアウトして、その写真を撮影してサイトにアップすれば「あなたが本当に購入した」ということを伝えやすいでしょう。このような画像での訴求もサイトならではのアドバンテージと言えます。



詳しい内容は「YouTube」でも解説しています。


美容師の為のウルフカット方法紹介/カット初級向け


美容師もそろそろマーケティングくらい勉強しないと・・・まずいよ。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?