見出し画像

アイソトープ治療❤️‍🩹気をつける点

おはこんばんちわ、「ガッツまさっち」です。

アイソトープ治療❤️‍🩹で、準備するもの、気をつける事。
まとめておきたいと思います。

アイソトープ治療をする時は、隔離病棟へ行きます。
コレは絶対です、持ち物の選別をします。

月曜日から治療開始❤️‍🩹なら、4-5日後の木曜か金曜が退院になります。
退院したら、ヘロヘロに身体はなってますので、極力荷物は減らします。
帰りは、財布とスマホくらいで帰りたいです。その為の準備を書きます。

一旦隔離病棟に入ると、放射線が抜けるまで出る事は出来ません。
誰かに、足りないものを持って来てもらえる人は構いませんが
1人での場合を想定して、用意します。

まず、中で飲む水を2ℓを5本、味を変えたいので、
カフェオレやオレンジ、りんごジュースなど。
飲み物はこれだけあればOKです。足らない人は調整してくださいね。

着替え、ボロボロの捨てても構わない、パンツ、シャツ、パジャマ。
必要枚数用意しましょう。毎日着替えたいなら4セット。靴下(冬なら)

BOXティッシュ1箱、歯ブラシ(ホテルとかである一回使い捨てのやつ)15本
紙コップ10個位、割り箸、プラのスプーン、フォーク、必要分だけ
トラベル用の小さな石鹸一個。ボロボロのタオル3枚ほど。
スリッパ(これも使い捨てでOK)、髭剃り🪒

捨ててもいい、マンガや雑誌、古本市場とかで小説とか、パズルとか。

ここまで、用意したものは、隔離病棟を出るときには、全て捨てます。
持って入るものは、全部捨てて帰る。これが一番楽なんです。

これ、勿体無いから、持って帰るやつなんて最終日に選別するのすらしんどいかもしれません。なので全て捨てます。

帰りは、綺麗な服と靴を履いて、財布とスマホだけを持って、颯爽と帰りましょう。本当に楽ですよ。

持って帰る袋に入れても、間違ってゴミ扱いされる事もありまして、メガネが、、、ジャージが、、、返ってこなかった時もありました。

文句を言っても仕方がないので、全部捨てて帰る。
何回も言います、持って入った物は、全部捨てる‼️以上です。

そして、家に帰ったら、もう一度シャワーをキチンと
浴びて頭も身体も洗いましょう。

どうでしたでしょうか、これから治療を受ける人の参考になったかな⁉️
他にも考えられないトラブルもありました。

最後にシャワーを浴びるはずが、シャワーが水しか出なくて、
しかもチョロチョロしか出ない、、、、
震えながら、着替えて外へ出て、ナースステーション言って
隔離のシャワー出なかったの伝えて、そのまま7階病棟のシャワー使わせてもらったりとか😂細かいの書き出したら、量が多くなっちゃうので
この辺で切り上げますね✨

では次回は、家に帰ってから気をつける事なんかを‼️
まとめておきます。では、みなさん健康には気をつけてね😁




僕の記事を見て、役に立ったとか、何か背中を押してあげれた、などありましたらよろしければサポートお願い致します。頂いたサポートは、必要な医療費等へ使わさせてください。