見出し画像

手術後、約1週間、、、、

甲状腺全摘出、転移頸部リンパ節全摘出から約1週間が経とうとしている。

次の治療❤️‍🩹は「アイソトープ治療」
簡単に言うと、放射線を身体の中に入れて
身体の内側から、放射線をガンに当てて治療する❤️‍🩹という事。

まず最初に少ない量を、注射で身体に入れます。
それで、放射線を含んだお薬が、転移した部分に取込みがあれば
更に強力な治療を行います。

最初に検査で入れる量は5m Ci、本番は100m Ciを想定、
単位がややこしいですが Ciはキュリーといいます。
この他、Bq→ベクレルも単位として使います。
従来の単位はキュリー、新しい単位はベクレルとなります。
1 Ci(キュリー)が37MBq(メガベクレル)になりますので
治療で使う100m Ciは3.7G Bq(ギガベクレル)という事になります。

本番は、放射線科隔離病棟で行います。
放射線のカプセルを💊飲み、隔離された部屋で約4-5日を過ごします。
基本的に1人で、誰も居ない隔離病室で、身体から放射線が抜けるのを
水分を多く取り、おしっこで抜いていくだけです。

簡単な治療のように❤️‍🩹聞こえますが、なかなか厄介な事もありました。
また、それはおいおい書いていくとしますか😄



今までにRI治療(アイソトープ治療)4回。
第1回目3.7Gベクレル
第2回目5.5Gベクレル
第3回目5.5Gベクレル
第4回目5.5Gベクレル



僕の記事を見て、役に立ったとか、何か背中を押してあげれた、などありましたらよろしければサポートお願い致します。頂いたサポートは、必要な医療費等へ使わさせてください。