MaSAKi

フィジカルギフテット(難聴)持ちの理学療法士です。難聴(障害)がある状態でどう人生を豊…

MaSAKi

フィジカルギフテット(難聴)持ちの理学療法士です。難聴(障害)がある状態でどう人生を豊かにしていくか興味があるので、できることからコツコツとやっていきたいと思います。主に、リハに関する論文の紹介や書籍紹介をしていきます。

最近の記事

医療・福祉における「優しい嘘」の本当の意味:その人らしさを尊重した支援とは

はじめに近年、多様性が尊重される社会において、医療・福祉分野における「優しい嘘」の存在が改めて注目されています。しかし、「優しい嘘」は単なる欺瞞ではありません。それは、相手を尊重し、その人らしさを最大限に引き出すための、思いやりのコミュニケーションなのです。 ヨーロッパで実践「バスの来ないバス停」 とあるドイツの高齢者施設でのある対応が話題になっています。認知症の方が「家に帰りたい」と訴える中、バス停で待ち続けることです。それも、「バスが来ないバス停で」です。当然、バスは

    • 社会人サークルで頑張る人のための筋肉痛の予防・対処法

      はじめに 健康のため社会人サークルや友人と定期的に運動することがあると思います。運動している時は「なんて健康的なんだ」と楽しい気持ちになるでしょう。しかし、運動後のあの嫌な筋肉痛。せっかく運動したのに、痛みで日常生活に支障が出てしまうなんて、悲しいですよね。 しかし、諦める必要はありません!実は、筋肉痛を早く治すための方法があるんです。 この記事では、筋肉痛の原因から予防法、対処法まで、筋肉痛に関する情報を網羅的に解説します。 1.筋肉痛の原因筋肉痛は、運動によって筋

      • 【読書】作業療法の曖昧さを引き受けるということ

        はじめに 「作業療法の曖昧さを引き受けるということ」を読んだので、印象に残ったことと感想を述べていきたいと思います。作業療法士以外の医療従事者が読んでも参考になるし、面白いと思える本だと思います。今回は理学療法士の視点から述べていきます。 印象に残った点セラピストとしてのマインド: 学び続けるマインド: 自分自身が大河の一滴であることを受け入れて邁進する 患者と一緒に並走するマインド: 患者の表面的な明るさの裏にある心理状態に寄り添い、支援を行う。 対象者の変化を

        • 【書籍】現代病「集中できない」を知力に変える 読む力 最新スキル大全

          現代社会において、情報収集や理解のために「読む」ことは非常に重要です。しかし、近年は情報過多であり「読む力」が低下していると言われています。そこで今回は情報をどう読むか参考になる書籍を紹介します。タイトルは佐々木俊尚著「現代病「集中できない」を知力に変える 読む力 最新スキル大全」です。 「読む」こと重要性と目的読むスキルの重要性は、多様な視点を得て「知肉」を育てることにあります。「知肉」とは、読書で得た知識や視点から世界観をスケッチし、自分にとって重要な考え方や知識を育て

        医療・福祉における「優しい嘘」の本当の意味:その人らしさを尊重した支援とは

        • 社会人サークルで頑張る人のための筋肉痛の予防・対処法

        • 【読書】作業療法の曖昧さを引き受けるということ

        • 【書籍】現代病「集中できない」を知力に変える 読む力 最新スキル大全

          首下がりを改善させるSHAiRプログラム

          はじめにパーキンソン病や多系統萎縮症において首下がりに課題を感じる場面があると思います。従来、頸椎カラーを装着する、頸部周辺のトレーニングをすることが一般的でした。今回は首下がりに対して効果がありそうな介入プログラム(SHAiRプログラム)について紹介します。 文献 要約対象は頚部痛と水平注視が困難な患者を取り込み基準とした10人の首下がり症候群。5人ずつシェアプログラム群とコントロール群に分け、7.5ヶ月間追跡した。介入は1日50分を2週間実施し、3ヶ月毎に評価を行っ

          首下がりを改善させるSHAiRプログラム

          朝を充実させる5つの習慣

          こんにちはMaSAKiです。 朝は一日のはじまりです。朝の過ごし方次第で、その日のパフォーマンスや人生そのものが変わってきます。 どんな習慣を取り入れたいいか分からない方も多いと思います。 そこで今回は、朝に行うと人生が変わる5つの習慣を、科学的な根拠を交えてご紹介します。 1. 水分補給水分不足は、集中力や記憶力の低下、倦怠感などの原因となります。また、水分補給は脳の血流を改善し、認知機能を高める効果も期待できます。 具体的には、朝起きたら、まずコップ1杯の水を飲

          朝を充実させる5つの習慣

          社会人が運動するメリット

          こんにちは、MaSAKiです。 社会人になると仕事や趣味などやらなくてはいけないことが多く、運動する機会が減りますよね。 だからこそ、運動が必要なのです。 その理由を運動のメリットということで紹介します。 メンタル改善運動はメンタルに良いと科学的に証明されています。運動によるメンタルの効果は以下の4つです。 感情の安定 メンタル疾患の予防 ストレス発散 考え方が前向きにポジティブになる 現代人のストレス発散方法として、暴飲暴食や配信サービスの爆視聴が多く挙げられる

          社会人が運動するメリット