社会貢献型ネット副業での、情報発信のサブゴール

ビジネスの本質は、社会貢献です。

だからこそ、ビジネスは継続・発展することが望まれます。

継続・発展をさせるには、利益が必要です。

利益は、粗利×販売量で計算することができます。

社会貢献活動において、粗利を高く設定することは簡単ではありません。

そうなると、販売量を増やすことを考えざるを得ません。

しかし、低価格サービスで販売量を増やすと、いくら身体があっても足りなくなります。副業であることを考えれば、サービスを低価格で提供している余裕はありません。

低価格「商品」を販売し、その販売量を増やすことを考えるのが、現実的な選択肢となります。

このように考えたとき、日々の情報発信でやるべきことも決まります。

今回は、それについて書きます。

ここから先は

489字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

もしよろしければ、サポートお願い致します。 頂いたサポートは、パワハラ被害者支援のための活動費に充当いたします。 ・書籍購入(心理学、民法・労働法に関する書籍 ・被害者への書籍プレゼント ・関係機関への連絡・通話代金  関係機関に直接連絡を取るときにかかる費用です。