兵庫県西宮市生まれ。2005年三井物産へ入社し、経理、人事、戦略企画等を担当した後、インドネシアへ駐在しIT関連の新会社4社の立ち上げをリード。2016年にはBCGへ転職し様々なクライアントの新規事業開発支援や、オペレーション改善等のコンサルティングに従事、2017年にはコンサルタントとして年間MVP受賞。その後スタートアップのTABI LABOへ転職し、事業統括責任者として経営全般に関与した後、2019年9月に企業変革を伴走型で支援するAxia Strategic Part
変革デザイナーの岸 昌史です。人や組織を輝かせるためのエグゼクティブコーチングや組織変革のコンサルティングの仕事をしています。 周りからは「すごくうまくいってていいね」と言われているものの、本音は心が満たされていないと悩んでいませんか? 実は私も過去に、ずっと頑張っているのに心が全く満たされない時間を過ごした経験があります。このような状況に陥った原因は何だろうと考えた時に、本来の自分の姿(心から幸せを感じる自分)をあいまいにしたまま、がむしゃらに頑張っていたことに気づきま
先日、Noteで久しぶりに発信したところ、多くの人からメッセージや、色々な関連情報を送っていただき、また、一緒に働きたいとのお問い合わせまで何名もの方からいただいたりと、嬉しい出来事がたくさんありました。 長文にも関わらず読んでいただき、またたくさんの温かいメッセージ、本当にありがとうございます! 本日は、クライアントに質問いただいた内容にも触れながら、以下のような内容をお伝えしたいと思います。 私は、「未来の子供たちの憧れとなる人や組織を増やすことで、人が輝く未来を創りた
こんにちは。岸です。 少し投稿が空いてしまいましたが、私個人としては引き続き「人が輝く社会をどう作るのか」をテーマに、コーチングや事業や組織変革等のコンサルティングに取り組んでいます。 なぜこのような活動をしているのかは、自己紹介Noteも見ていただければと思います。 今までの経験をざっくりお話すると、以下のような①~⑦のステップがありました。特に⑤~⑥は、10年近く様々な経験をしながらも、もがき苦しんだ時期でした。 人生100年時代、多くの人が生き方や働き方に悩んでい
1.日本一の組織の中で感じた疑問私は幼少期には喘息持ちで体が弱く、母親とは週に何回も病院に行く生活を送っていました。 両親はそんな自分の体を強くしようと、幼稚園からラグビー、水泳等、様々なスポーツに取り組ませ、その結果体は強くなり、喘息も克服することができました。素晴らしい成長機会を与えてくれた両親には感謝してもしきれません。中学~大学ではアメリカンフットボール部に入り、スポーツを通して心身を鍛え、またそのプロセスにおいてチームビルディングやリーダーシップ、またそのベースと
久しぶりの投稿です。今年は、もっと頻繁に発信していこうと思います。 個人的にもリモートワーク中心の生活となり、もうすぐ1年となりますが、コロナ収束まではまだ時間がかかりそうなため、暫くこの働き方は続きそうです。 リモートワーク導入初期は、仕事の生産性が落ちることを心配する声もありましたが、世界中の様々な調査結果を見ていても、生産性は落ちていない(寧ろITツールの導入や移動時間の短縮により生産性は上がっている)との声が多く紹介されています。 リモートワークのメリットを感じ