見出し画像

存続要望出してもねぇ…

昨日のチバテレplusにあったが、千葉中央バスが土気駅ー大椎台(おおじいだい)団地と都賀駅ー大宮団地ー鎌取駅の路線を今年度いっぱいで廃止するという届出を行なった事に対し、地元住民(特に大椎台団地)の一部が千葉市に対し4月以降も何らかの形で継続するよう要望したとあった。

住んでる人々にとっちゃ確かに死活問題で、どちらもこの10月に大幅な減便を行なって1日あたり土気駅ー大椎台団地は1.5往復、都賀駅ー大宮団地ー鎌取駅は1往復(この他に大宮団地ー鎌取駅の区間運転もあるが1日数本)になってしまった事に対するものである事はなんとなくわかった。

だが要望出したところでその通りになるとは思えない。その理由をいくつか説明する。まずは土気駅ー大椎台団地

千葉中線(土気駅ー大椎台団地)の路線(概略)

この路線、正直言うと2kmちょっとしかないので何も無ければ15分くらいで着いてしまう。そして団地内も含めて駅まであまり勾配がない。2kmは駅まで歩いて行ける距離としてはちょっと遠いが、この距離だと駅までバス使うなら家族の車で送ってもらうか自転車で行った方が早いと考える人が多くなってしまったのかな?という感じがする。田舎だとありがちではあるが。

都賀駅ー大宮団地ー鎌取駅の路線(概略)

都賀駅ー大宮団地ー鎌取駅についても書いておく。ここはズバリ、時間帯によっては定時運行ができなくなった事にあるのかもしれない。というのも地形の関係でアップダウンが多く渋滞が起こりやすい。そのため定時運行ができなくなってしまった事が大きいのではないだろうか。

この路線が廃止されると、途中の大宮団地が陸の孤島になってしまうのもわからないわけではない。しかしこの大宮団地、鎌取・都賀の他千葉駅にも運行されており、本数を考えると住民の多くがそっちに行ってしまうのである。確かに千葉駅出た方が便利ってのもわかる。

以上2つを考えると、路線存続・廃止撤回を求めてもこんなでは説得力が無いのではないだろうか?本当に廃止してほしくなかったら、要望を出した住民達が増やす努力をするしかないような気がする。要望だけ出して何もしないのはちょっと虫が良すぎる。

【追記】
これがチバテレで報道されたニュースです。

ここに一瞬出てくる市議の名前を検索したら…あぁそうですかとしか言えませんでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?