ほぼ日 就活日記2/17

今日の振り返り。

今日は朝から風が強く吹いていたなあ〜

さて何をやったかー。思い出しながら書いています。

そうだー。まずは転職活動の話から。。。

昨夜、一次面談まで進んでいた企業から不採用の連絡があった。不採用理由は企業が求めているポジションと異なるからです。面談の時に薄々は感じていた違和感でした。

技術メンバーのリーダー的な役割をお願いしたいっていうのが、応募した企業の求める役割でした。リーダー的な役割っていうのが、私の自己分析・自己理解の結果から向いていない・なんか違うって感じていた。

私はリーダーとしてはサポートする方が向いているし、リーダーとして周りの人を巻き込んで上手く作業するのが苦手です。このあたりで、お互いが求めているのにズレがあるのかなって面接で話をしている時に感じていました。

確かに応募した企業の求人票には、リーダー的な役割を求めるようなことが書いてあった。企業を応募したのが自己分析実施前だったのだけどね。

面接で話していると、イメージと違うっていうのはあったし話を聞いてみないと実際の企業の業務内容とか分からないこともあったので面接受けてよかったかな。

自己分析で分かった自分の特性・傾向に近いところの求人を探す必要があるんだなって思いました。

それで今日は求人探しをしていました。中々、私がいいなって思う求人と相手が求める条件(経験やスキル)とマッチングするところがみつからない状況でしたが。

なんかいいなって思うところはあるんだけど、口コミや評判を確認してみると、長時間残業・深夜残業が多いとか、上司が考えていることと差があるとか書いてある。求人票にいいことが書いてあっても、何か応募するのを躊躇してしまう。

実際、口コミ・評判とは違い、雰囲気はいいのかもしれない。紙に書いてあることからは判断つきにくいところもあるのかなって感じました。

考えすぎなのかもしれないけど。。。

もう少しリクルート(リクナビ、エージェント含めて)、dodaだけでなくマイナビまで視野を広げてみるのもいいのかな。ハローワークからも求人を探すかな。

一旦求人検索で今日は煮詰まったので、別の作業をしていました。就活とは関係なくて、初めての確定申告の作業をやってました。やり方分からないながらも、国税庁のホームページまでいって、必要な書類をかき集めて、社会保険料や一般生命保険の控除証明書を見ながら金額を入力していました。

以前までだったら、会社の年末調整で一般の生命保険とか介護保険とかだけ入力すれば終わりだったけど、去年会社を退職したから今年は全部自分で入力しないといけない。まあでも一回ぐらいは経験した方がいいかなって思うな。

とりあえず記入してプリントアウトは終わったから明日、近所の税務署まで行くのだけど。どうせ明日はハローワークにも行く予定なのでプリントアウトして提出した方がいいかなって単純に思っただけ。

明日は求人探しとハローワークに行くのがメインの作業かな。

今週はもう一社応募している企業の採用一次面接があるなー。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?