見出し画像

ほぼ日 就活日記4/20

今日の振り返り。

といってもこれといった内容といいますか、ネタがないです。いつもと変わらずに転職サイトでの求人検索を午前9時から午後3時にかけて、途中休憩を挟みながらやっていました。

午前中に2件、なんか良さそう(直感+口コミみて)と思い応募しました。とりあえず応募できたので更に求人を検索していましたが、私が心に響くといった方がいいのか(上手く言語化できないのですが)、満足ができる?納得がいく?求人が見つかりませんでした。

求人検索をしていて焦りばかり出てくるのだけれども、まあ焦っても致し方ないですし、こればかりはタイミングなどもあるのかなと自分に言い聞かせて、求人検索を行っていました。

今はとりあえず我慢して求人を探すしかないのかなと半分諦め?開き直っています。

同業他社(似たような職種・業界)は新型コロナの影響をもろに受けていますし、そういった意味でも、私にとって未経験の職種・業界に転職するのは間違いではないと思っています。

私の前職は某大手企業のエンジニア(ディスプレイ業界の生産技術職)でした。製造工場で生産装置の稼働率を上げ、約束の期日に製品を出荷することが求められていました。

お客さんから受注が減ると売り上げに影響が受けるだけでなく、会社の業績にも大きく影響します。生産数が大幅に減り一部の生産装置を止めることは過去何度かありました。(製造にかかる固定費を減らすための措置として)

今回の新型コロナの件でいわれているようなリモートワークはやりにくい環境にあります。時差出勤等は可能かもしれないですが。いずれにしても生産装置を管理しているのは、そこで勤務する人なのです。

直ぐにAI等による製造ラインの完全自動化をすればいいと言われる人がいるかもしれませんが、そんなに簡単に仕組みを変えられないです。製造装置をメンテナスする時に、クリーニングや定期部品交換等を行うのに人が介在しないとできないです。

特に大きな製造装置を稼働している製造ラインほど、装置の維持管理に人手が必要です。

だいぶ話がそれてしまいましたが、私は今できることをやりたいと思います。就活に限らず、スキルを磨いたりとか人との繋がりを持つとか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?