M部長

アカウントエグゼクティブ/マーケター 戦略思考とマーケティングの力で企業が成長するため…

M部長

アカウントエグゼクティブ/マーケター 戦略思考とマーケティングの力で企業が成長するために進むべき道を明確に示し、成功に導く事を目標としています

最近の記事

なぜデジモンのOPはこんなにも心に刺さるのかを考えてみた

お疲れ様です。普段はマーケティング関連の話ばかりしているのですが、今日は少し趣向を変えて、個人的な考えを共有させて頂ければと思います。今日の題材は、「なぜデジモンのOPはこんなにも心に刺さるのか?」についてです。 最近ふとこの曲を思い出してYoutubeで調べて聞いてみたんですが、この年齢になって改めて聞いてみると心に刺さる刺さる… 今となってはほとんどアニメは見なくなったのですが、私が子供の頃は朝も夜も毎日何かしらのアニメが放送されていて、よく見ていた事を思い出すと同時に

    • マーケティングの総合メディアを作ったのでブログ記事をまとめてみたって話

      そう、今回は超個人的なnoteになります。最近中小企業向けにマーケティングの総合メディアを作ってみたので、その記事の共有をここでさせて頂ければと思います。 現時点ではフレームワークの紹介がメインとなりますが、近々回帰分析などのマーケティングに使える統計手法の開設などもやって行くので是非ご覧ください! AISASモデルとは?マーケティングに活かす方法を分かりやすく解説マーケティングの基本!戦略的思考を実現する2W1H(誰に 何を どのように)の活用法STP分析で効果的なマー

      • バズは意図して生み出せる?SNSでバズる方法を考えてみた

        皆さんこんにちわ!今日は「バズ」という現状について、どうすれば意図して生み出すことが出来るのか?について私なりに考えてみましたので、その方法や具体的な手法を共有したいと思います。では早速。 バズの構造「バズる」とはどのような現象か、その構造を考察してみました。バズを引き起こすには、「認知」「情緒」「行動」という三つのステージを経る必要があると考えます。 認知: 特定のコンテンツが知られること。 情緒: コンテンツに対する感情的反応を引き出すこと。 行動: 視聴者がシェ

        • 林檎堂から学ぶ、強力なコンセプトの決め方

          皆さん、林檎堂を知っていますか?林檎堂は、最近若い方の間で人気の「りんご飴専門店」です。この企業のコンセプトは「リンゴを通じて世界を笑顔に」。このシンプルながらも明確なコンセプトは、どのようにして決めているのでしょうか?この記事では、林檎堂のコンセプトを参考に、コンセプトを決める際に重要な要素と、考え方のフレームワークを説明していきたいと思います。 そもそもコンセプトとは?コンセプトとは、製品やサービスを市場に提供する際の根本的なアイデアや概念をコンセプトと呼びます。強力な

        なぜデジモンのOPはこんなにも心に刺さるのかを考えてみた

        • マーケティングの総合メディアを作ったのでブログ記事をまとめてみたって話

        • バズは意図して生み出せる?SNSでバズる方法を考えてみた

        • 林檎堂から学ぶ、強力なコンセプトの決め方

          なぜ、あなたの広告は『意味のない』ものになってしまうのか?広告の失敗を避けるたった一つの考え方

          私は広告代理店に勤務している中で、自社クライアントの広告はもちろんの事、他社で出稿している広告にも数多く触れてきました。その中で、この広告はお金を払っている意味がないんじゃないか?と思うような広告を目にする事もしばしばあります。 今日はそんな『意味がない広告』に共通してるポイントと、どうすれば広告で失敗する事を避けられるのか?という2つのポイントに絞って効果的な広告の作り方を説明していきたいと思います。 広告の失敗を避けるたった一つの考え方初めに結論から書きますが、広告の

          なぜ、あなたの広告は『意味のない』ものになってしまうのか?広告の失敗を避けるたった一つの考え方