見出し画像

#カタノリ 読書会、第2回&第3回の参加者を募集します

表題のとおりですが、また読書会をやります。

今回の裏テーマは「超有名だし、なんとなくは知ってるけど、ちゃんと読んだことない人が多そうな名著シリーズ」です。

第2回は、ソフトスキル系のど真ん中、全世界4000万部のベストセラー
『7つの習慣』  スティーブン・R・コヴィー

第3回は、ハードスキル系の名著、ロジカルシンキング・ライティングの元祖
『考える技術・書く技術』  バーバラ・ミント

はい、聞いただけで、「うっ」となるヘビーな2冊です。
なので、読書会では扱う内容(章)を限定します。

『7つの習慣』は、第二部 第2の習慣 終わりを思い描くことから始める

『考える技術・書く技術』は、第Ⅱ部 考える技術(第6章、第7章)

どちらも該当箇所だけ読んでおけば参加OKです(が、前提知識となるので、その前の部分も読んでおくとベター)。該当箇所以降は読んでなくてもOKです。

この読書会が、気になってたあの本を読み始めたり、挫折したあの本を読み進めるキッカケになれば嬉しいです。


開催日時

11/16 月 19:30~21:00 ソフトスキル篇『7つの習慣』

11/30 月 19:30~21:00 ハードスキル篇『考える技術・書く技術』


当日の進め方

前回は、任意参加の読書タイム枠30分を設けてましたが、なんだかんだで皆さん読んで参加されるので、今回は無しで、いきなり本編に入ろうと思います。

本編の進め方は前回同様、こんな感じです。各回の参加者は5名程度と考えています。

ひとり3分ほどで、自己紹介と「私のお気に入り読書法(買い方、読み方、紙派・電子派などなど)」をお話しいただきます。ゆるくやりますので、かしこまった準備などは不要です。

意見交換に入る前に、課題図書の概要(時代背景)、著者の立場などを確認します。

続いて、課題図書を読んだ感想・気づき、気になった点や、わからなかった点などについて、ワイワイ話していきます。この辺で、皆さんの経験や他の本などを踏まえて、いろいろな意見や視点が出てくると楽しくなります。

本編の後半では、読書と意見交換を踏まえて、今後の生活でどのように反映・実践したいか、この本を受けて次はどのようなことを学びたいか、といった点について、参加者同士で共有します。

内容は硬くても、雰囲気はカジュアルにやります。今回は夜ですし、なんならお酒飲みながらでもOKです(泥酔しなければw)。

前回の開催模様はこちら


参加条件

1.課題図書が手元にあること。紙でもデジタルでも構いません。事前に読んでおいてください。

2.オンラインで参加できるデバイスやネットワーク、周囲の環境が整っていること。接続が途切れがちだったり、発言が聞こえにくかったりだと議論が盛り上がらないので、できる範囲で良い環境を確保してください。

3.他の参加者からの異なる意見を尊重しつつ、ご自身の意見や主張を率直に発言できること。

4.開催レポート(note記事)の公開を許諾いただけること。ご希望に応じてお名前・アカウント名などは伏せますが、開催した事実やそこで出た意見は掲載される可能性があります。


参加希望の方へ

以下リンク先のフォームからお申し込みをお願いします。
万が一、お申し込み多数!という嬉しい状況になった場合は、運営チームの独断と偏見で選ばせていただきますので、あらかじめご了承ください。


(再掲)
開催日時
11/16 月 19:30~21:00 ソフトスキル篇『7つの習慣』
11/30 月 19:30~21:00 ハードスキル篇『考える技術・書く技術』


おまけ

またやるぜー!と意気込んでいたものの、意外と間が空いてしまったので、第1回参加者で今回の運営を手伝ってくれているホーさんにいい意味でプレッシャーかけてもらって、ようやくこの告知にたどりつきましたw
ホーさん、ありがとう!

ときどき #カタノリ なネタを呟いてるTwitterもフォローしてもらえると嬉しいです😆

https://mobile.twitter.com/masa_hagiwara

いただいたサポートはありがたく次の記事制作に役立てたり、他のクリエイターさんの記事購入に使わせていただきます。