マガジンのカバー画像

キャリア・転職について考えるヒント

13
運営しているクリエイター

#中年の挑戦

そこそこの満足は、成長と自己実現の最大の敵

オッさんこそ、あらためてビジョンを立て直そう。 最近こんな話ばかりしてますが、先日登壇したCybozu Daysで良い図を見たので、あらためて。 こちらは先日のCybozu Daysでジーンクエスト高橋祥子さんが紹介した図なのですが、これがきわめて秀逸でした。 左の図のように、自分が期待する世界と、リアルな世界が同じだと、ギャップが生まれない。だから「なぜ?」という疑問が発生しないし、主観的命題(自分なりの判断や主張)を認識しにくい。 一方で、右の図のように、リアルな

40代ジェネラリストが模索するポスト会社員の働き方

以前も記事にしたとおり、私のキャリアは ザ・ジェネラリスト と言えるようなもので、それを活かすには「経営」に関わるのがひとつの道だと思って、これまで社会人人生を送ってきた。 高い専門性をもつスペシャリストへの憧れやコンプレックスは未だにあるけれど、どうあがいても自分はそうはなれないし、そういうタイプではないことも、さすがにもうわかっている。 さて、突然ですが、ここで皆さんに質問。 ジェネラリストは、会社員を辞めて、やっていけるのでしょうか?(いや、厳しいでしょ)(やっぱ

40代オッさん「中年の危機」の正体と乗り越え方を見つけた

(2022年4月追記) 本記事でご紹介した「中年の危機の乗り越え方」は、その後のワークショップを経てさらにブラッシュアップし、「ライフビジョンのつくり方」としてまとめ直しました。実際に手を動かして「乗り越え」たい方は、以下リンク先の記事もあわせてご覧いただければと思います。 ーーー (2021年3月31日追記) 本記事の最後に触れた「私自身のありたい姿、自分なりの生き方」については、以下の記事に書きました。よろしければぜひご覧ください。 ーーー (2021年2月12日追記

大企業でしか働いたことのない40歳オッさんがスタートアップへ行った話

スタートアップには興味あるけど、今さらなぁ…とか 自分はもう若くないので、スタートアップなんて無理だよな…とか そんな環境で自分がやっていけるか不安だ…とか そんな風に思っている方、きっと多いんじゃないだろうか。 最近はずいぶん市民権を得てきたものの、なんだかんだ言ってもスタートアップへ転職する人ってまだまだ少ない。 そこで転職経験はあったものの大企業でしか働いたことのなかったオッさんが、スタートアップ的な環境へ行っても何とかなったよ、という話を書いてみようと思う。 結