行動すると何かが変わる!

日曜日の昼下がり。
4連休を楽しまれてますか?
masaです。

行動すると何かが変わる。
行動すれば何かが変わる?

結論から言うと、

①楽天モバイルに変更しました
②ハイエース契約しました。
③車庫証明自分でやってみました。

皆さんにとっては、おいおいそんなことかい、な話かもしれません。でも、それと連動して色々な学びがございましたよと言うお話。

時系列バラバラです。

①楽天モバイルに変更しました
昨日、近所の家電量販店へいきまして、楽天モバイルのお話を聞いてきました。
基本使用料1年間無料、機種代金、事務手数料はポイント還元してくれるやつですね。

契約に先立ち、厄介なことたくさんありました。
まず、我が家の携帯料金の支払いは私。妻の名義が誰になっているのかを確認しなければならなかった。
これは、無料の恩恵を受けるために必要らしく、妻と私の名義が一緒だった場合、DoCoMoに来店して名義を分けなければいけないとのことでした。
支払いは私が代表でしたが名義は別々だったので、一安心。

次に、番号変えずに乗り換えるのに必要なMNPの発行。これは、151に電話して頼みました。妻のほうは契約更新の時期ではなかったので、解約金と手数料でした。私はたまたま契約更新の時期だったため、MNPの手数料のみでした。支払いが一緒だったけれども、代表者の私が解約するということで、妻の方の支払いが請求書払いになるという手間が増えました。これは、要注意ですね。あと、我が家はドコモ光を使用し、料金の割引を受けてきました。今回は、電話の解約はするけれど、光は継続ということで、携帯電話と光回線の紐づけを外し、支払い方法も再度設定しなければならないとのことでした。なので、初月は請求書が届きコンビニ払いになるようです。その後、資料が届くはずなので、そちらで口座振替等の処置をとれば良いみたいです。MNPの手続きからドコモ光の処置、MNPゲットまでの所要時間は30分ほどでしょうか。休日でも比較的早くつながりました。

DoCoMoから乗り換える場合に注意したいことは、ドコモ口座を使っている人などは、残高を必ず0円にするということでしょうか。あと、ドコモのキャリアメールが使えなくなるので、登録などで使っている場合は変更が必要です。バタバタしなくてもいいように、ゆっくりと変更してから余裕をもって挑みましょう!

次に楽天モバイル側。
こちらは、家電量販店に再度乗り込みまして手続きを。
家電量販店でやるとネット手続きでもらえる3000Ptがもらえなくなります。でも、携帯は即日ゲットですし、使用までの手続きなどは教えてくれます。3000Ptもらえないのはイタいですが、紹介があると、紹介者、被紹介者にそれぞれ3000Pt、2000Ptもらえますので、そちらで相殺しましょう。ネットでもこのポイントはもらえますので、ITリテラシーの高い方はそちらをおススメします。我が家は手間を1000Ptで買ったと考えるようにしました。

購入~手続きは、機種を決めて店員さんに話しかければトントン拍子にすすむはずです。注意事項などは、5分程度の動画を視聴して終わります。
使用料無料か、事務手数料無料をポイント還元には、条件がありました。
10秒以上の通話を1回かけることと、SMSを1通送ることです。
私と妻はその場でチャチャチャっとやりました。店員さんの前でやりましたので、条件を満たしているかの判断もちゃんとしてくれました。

楽天モバイルに限らず、格安スマホはキャリアメールがないので、フリーメールを使用しなければいけないというデメリットはあるかもしれません。
ただ、そんなのを凌駕するほどの圧倒的安さは破壊力抜群でしょう。
我が家の地域は、楽天のエリアに対応してませんので、5GBの制約が付きますが、家の中は光を通してますし、仮に制限かかっても1Mbpsならユーチューブ等の動画も割とスムーズに見れるということでしたので、そこまでの不安はなしです。
電話とメール、ライン、ネット閲覧に動画視聴、これくらいしかしないのであれば不自由なしかもしれないです。

IT関連の知識が高くないと扱えないイメージでしたが、それはサポートしてくれる店舗数が大手と違って少ないことから、ネットでの手続きが多いというだけで、実際は店舗さんも最小限はありますし、ネットに情報はたくさん落ちているので、普通にスマホを使えている人なら問題なくできる印象を受けました。

菅総理になり、携帯料金の見直しが注目されていますが、いつになるかはわかりませんし、どのくらい安くなるのかもわかりませんので、今すぐにでも変更するのがいいといわれる理由が実感できました。

今までは店員さんがやってくれていたようなことも自分でやることで、どうゆう手続きが必要になのか、どうすればもっと楽になるのか、気をつけなければならない点がわかりました。百聞は一見に如かず。これで、周りで乗り換えを検討している人たちのサポートができるようになりました!
小さいことだけど、自信がつきますよね。小さな成功体験を重ねていこう。

②ハイエース購入しました。
熊本に移り住んで3年強。釣りをはじめ、毎週末釣りを楽しむ日々。キャンプを始めたい妻の要望と、毎回狭い車での車中泊は辛いということで、ハイエースの購入を考え出したのが今年5月。世の中はコロナ最盛期ということもあり、ネットでの情報収集ばかり。見れば見るほど購買欲求が強まり、ついに購入を決断。前回は、買いたいと思ったハイエースが即売られるという悔しい思いをしましたので、今回は、ネットで良さそうな車を数台チェックし、店舗さんへ。
予算は250万前後に設定していましたが、結局300万に…
希望の内装や、装備を求めたら、結局この値段。でも、これは、自分に妥協して買っても意味がない買い物。納得した上で購入しないと、すぐに新しいのが欲しくなる。そうゆうものです。だから、ちょっと頑張ってみました。
中古車購入のポイントや、値引き、契約から購入までの流れなどは、ネットで情報収集していたものの、実際に店舗に行くと、色々なことを忘れていました。特に値引きは全然してない…
でもね、がっついて1円でも安く買ってやる!って店員さんに嫌な顔されても仕方ないので、ここは、良好な関係を築いて、今後カスタムやメンテナンスの時に良くしてもらおうと方針転換です。
初めての中古車購入で、不安ばっかりでしたが、良い買い物ができたと思います。これはこれでいい勉強になりました。

③車庫証明自分でやってみました

これは、ハイエース購入に際し、外せないことですね。
前回の車の時は担当者さんが全てやってくれていたので全然知りませんでしたが、この手続きを司法書士さんにお願いすると数万円かかるとのこと。
私がお世話になった中古車ディーラーさんは、最初から自力をおススメしてきましたので、言われるがままに手続きに必要な書類をもらって警察へ。

準備したものは、
①自動車保管場所証明申請書(2通)
②保管場所標章交付申請書(2通)
③保管場所の所在図・配置図
④保管場所使用権原疎明書面(自認書)or 保管場所使用承諾書

①と②は、1セットになっていて複写可能でした。印鑑は4枚全部に押しますので忘れずに
③が面倒くさそうな感じでした。やってみたら簡単だったけど。
記入例では、所在地と配置図を手書きしなければならないになっている。道路の幅、駐車スペースの幅なんかも書かなきゃいけない。道路の幅なんて知らんし!ってなる。あとは、著名な道路、バス停の名前やらスーパーの名前とかも書いてありましたので、かなり面倒くさい印象を受けました。
でも、所在図に関しては、
Googleマップで自宅がわかるようにしたものを印刷して、別紙として参照が可能でした。
書いてよ。確かに地図を参照するなら著作権に注意してくださいみたいな一文があったようななかったような…
④は、自宅が持ち家とかなら自認書で、賃貸物件とかで駐車場を借りてるなら承諾書を業者さんからもらえばいいのかな。
③は、買い替えで保管場所が変わらないなら申請不要という話もありましたが、私の場合は何も言われなかったので、必要だったのでしょう。自治体ごとに違うのかもしれませんね。

あとは、日付の書き方がわかりにくかったです。
これは書き間違えると、申請書に押した印鑑と同じものが訂正印として必要になりますので、要注意です。特に、承諾書を業者さんにもらっている場合、その業者さんの印鑑が必要になっちゃうはずなので、特に注意が必要です。
ですが、わからなかったら書かなければいいんです!
私もわからないところは空欄でもっていきました。事務の方か警察官の方が丁寧に教えてくれます。
そんなわけで、何の問題もなく手続きが完了し、2日後に無事受領できました。
これで2700円。
代行してもらったら数万円。
これは、自分でやった方が断然お得!
でも、平日にそんなことしてられない!って人には行政書士さん必須ですね。やはり、手間をお金で買うっていうことですね。
楽天モバイルへの乗り換えに次いで、自分でやってみたら意外と簡単だった、第2弾ですかね。時系列的にはこっちが第1弾ですが。

というわけで、今月は色々な学びがありました。
行動することによって、新たに得られる知識がたくさんあるなと実感した9月です。
面倒くさそう、今じゃなくていい、後からやればいい、行動することですぐに効果が得られることは、躊躇している場合じゃないなと思いました。
これがダイエットだったり、健康改善だったり、中長期的な継続が必要とわかっているものだとなかなか踏み出せないですよね…

noteを毎日更新することもその一つですね。
わかっているけどなかなかできない。
今回はPCから更新してみました。長文書くのは楽になったけれど、見出しなどの機能を使いこなせていない私にとっては、ただただ読みにくい記事になってしまった。反省。

これも事前に学べばすぐに解決できること。
サボってしまいました。

そんなときは、1歩ずつでいいから確実に前進しよう!と言い聞かせます。
言い訳したっていいんだと、自分に甘々。

これからも頑張りますので、応援お願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?