見出し画像

渋い喫茶店がたくさんあった話

私だ。
今日は珍しく焼けていない私だ。

一昨日セミプロママチャリ選手らしく
自転車で大須観音から徳川園までチャリ旅をした。

名古屋の名物というと変だが
道路の真ん中にバスの待合所?があり
乗り降りするには信号を渡り道の真ん中で待つ必要がある。

私は名古屋市民になって6年目くらいだが
一度も利用したことがないがなかなかスリリングな場所に待合所あるなぁと自転車で通るたびに思っていた。

大須から栄、泉あたりは自転車でもすぐだが
その日は珍しく名鉄清水駅まで下ってしまった。
すぐ後悔した。帰るには高低差200mはないものの(キズナのダービーかよ)そこそこの勾配の坂を登らねばならぬ。

後回しにすると強烈な気がしたので早めに坂を登ることにしたが競輪学校かよ!となり途中で降りた。

白壁バス停を通過して
赤塚白壁が見えてきた。
「赤なのか白なのか、塚なのか花柄なのか…」
くだらないことを考えていたら
山口町、徳川園付近になっていた。

ふと反対車線に目をやると喫茶店が2軒連なっていたので
渡って雰囲気を見ていた。
母が喫煙者なので紙タバコが吸えるかどうかの確認も兼ねて前を通過したが片方は禁煙。もう片方は加熱式オンリーであった。こういう喫茶店を見つけても話さないようにしている。吸えないなら意味がないと怒られるからだ。

道を渡ってきてしまったし、そろそろ家方面へ舵を取るか…と思っていたらコーヒー豆の自家焙煎をしてる店が見えてきた。

わかりにくいね。写真撮るの下手なんだよな…。


調べると名古屋市東区新出来1丁目にある
豆工房 コーヒーロースト徳川店
というお店らしい。

入りたい。行きたい。なにしろ飲みたい。

しかしどうだ?大須まで持って帰れるか?
チャリのかごでガタガタして平気か?
そもそも店内で飲めるのか??

なんて考えてたら信号が変わっていた。
名残惜しいがまたにすることにした。

こうやってたまにチャリでぶらぶらするだけでも
知らない店や魅力的なお店が多い名古屋。

今回は喫茶店ばかり注目していたが
次回ぶらつくときは他のジャンルのお店も気に留めたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?