2019年IWCトロフィー賞を受賞した竹田酒造店の「かたふね」

こんばんは😊

まさきです!!


昨日は『いちご花』というお酒について書きました♬

今日は『いちご花』を作っている竹田酒造店の自社ブランド『かたふね』について書いていきます✨


◎名前の由来

『かたふね』は潟舟と書きます😊

潟舟の名は、砂丘に点在する「潟」と「上小舟津(かみこふなづ)」(漁舟の船着場)の「舟」に由来します♬

「かたふね」の特長は、コクと丸みのある、「甘口」なのにキレがある味わい深い日本酒です🍶

辛口のお酒が多い新潟県では珍しい、旨口のお酒です✨


◎幻のお酒「かたふね」

「かたふね」の一つを紹介したいと思います♬

画像1

出典:竹田酒造店

大吟醸 かたふね

原料米:麹米 山田錦/掛米 山田錦
精米歩合:45%
アルコール分:17度
日本酒度:+2.0
酸度:1.3
参考価格(税抜き):720ml ¥5,750(化粧箱込み)
発売時期:通年

伝統と最新の技術で生み出された幻の酒。蔵から出ることのなかった秘蔵の一品です。

日本酒度とは、日本酒の甘さや辛さを示す指標です♪

一般的にマイナスになればなるほど甘く、プラスになればなるほど辛くなります😊


◎2019年IWCトロフィー賞受賞

2019年に世界的権威のある品評会「IWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)」におけるSAKE部門(日本酒部門)・本醸造の部で、竹田酒造店の「かたふね」がトロフィー賞(部門第1位)を受賞しています♬

2014年は研究に研究を重ねて渾身の力作でしたが、IWCで評価を得られずに終わったみたいです!

そこで辿りついた1つの答えが

何をすべきかよりも、どうありたいか。
「かたふね」の個性。らしさ。きわだち。

まさに人生と同じですね✨

読書をよくするのですが、何をするかよりどうありたいかが大事ってよく書いています😆

在り方めっちゃ大事ですね✨

かっこいい名言♬


◎まとめ

以上が「かたふね」についてでした♬

ボトルがおしゃれで、飲み終わったら飾りたいです✨

「かたふね」がめっちゃ美味しそうですし、日本酒に対するこだわりが伝わりますね😊

関西で取り扱っているお店は少ないですが、ぜひ飲んでみたいと思います♬


『竹田酒造店』HP

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?