マガジンのカバー画像

トレイルランニング

8
トレイルランニングのレース記録や経験談を載せています。
運営しているクリエイター

記事一覧

時には勇気ある撤退も必要 房総半島横断レース参戦記

  2024年12月22日(日)は、年内最後のトレイルランニングのレース、房総半島横断レース(70…

かく
1か月前
7

人生で大切なことはトレイルランニングで学んだ~私がトレイルランニングを始めたきっ…

  トレイルランニングを始めたきっかけ  人が何か新しいことに挑戦することは、人生の転機…

かく
3か月前
23

高ければ高い壁の方が登った時気持ちいいもんな 甲州アルプスオートルートチャレンジ…

 昨日(11月3日)は、甲州アルプスオートルートチャレンジのリリールート(55km)に参戦。14…

かく
3か月前
10

「できないのではないか」という思い込み 可能性は無限に広がっている

 今年のスポーツ界は、何といっても、大谷選手の話題で持ちきりだ。  50本塁打-50盗塁という…

かく
3か月前
12

はじめてのウルトラマラソン 奥武蔵ウルトラマラソン参戦記

 本日(10月20日)は、奥武蔵ウルトラマラソンに参戦。毛呂山総合公園を朝の7時にスタートし…

かく
4か月前
17

トレランレースレポート 白馬国際クラシック50km

 こんばんは、かくです。  本日は、本日開催された、白馬国際クラシックの体験を記事にして…

かく
5か月前
30

数字に騙されてはいけない トレニックワールド in おごせ・ときがわ50km参戦記

 正直、完走率が高いから、安牌だと舐めていました。また、累積標高も2500メートルほどと、50kmのカテゴリーでは高くはない。100マイルの資格を得るために、楽にポイントは取れるだろうと思っていました。  ところがどっこい、かなりの難レース。まさかの50kmレースで21kmで関門アウトでした。今までで一番手も足も出なかったレースです。  完走率なんて、走っているランナーのレベルにも左右されるし、累積標高なんてのも、山々の形状によって違うし、噛み合うか噛み合わないかの問題もある

ぼくはあと何回、美しい景色を見るだろう トレラン雑記録

 タイトルは、故坂本龍一氏のタイトル「ぼくはあと何回、満月を見るだろう」から取りました。…

かく
4か月前
11