見出し画像

現代アート「My fair prisoners!?3」のジャンヌ・ダルクさんの調書とエッセイ※全文掲載

この方は、今も語り継がれているフランスの女性です。映画にもなっています。僕は映画のDVDは持っています。 ジャンヌ・ダルクさんです。

―――――――――――――――――――――――――――――――

       My Fair Prisoners!?調書

囚人番号:20201120160529

名前:私こそ臆病者

懲役:56年

服役した刑務所:フランス王国

音楽:ハープが好き

映画:

本:聖書

罪:実はかなりの臆病だったんです

喜:戦に勝った時

怒:情けない男

哀:誰も私の気持ちを理解してくれなかった事

楽:家族での食事の時間

――――――――――――――――――――――――――

「私こそ憶病者」さん

「私こそ憶病者」は幼少期、活発な女の子だった。近所の公園を走り回っていた。ガキ大将とまでは言わないが、何か問題が起こると、「私こそ憶病者」の所に話が回っていた。

 本を読むのが好きで、親に頼んで聖書を買って貰った。当時のフランス王国は戦争ばかりしていて、戦争のない世の中に出来ないものかと考えていた。

 フランス軍に入隊し、戦争を終わらせる為の戦争を考え、指揮を執った。英雄扱いをされているが、実際はそんなものではなく、死ぬ事が誰よりも怖がっていた。 今だから言えるが、本当の憶病者で、何故後世において英雄扱いされるのかが理解出来ない。戦争のない時代に産まれたかった。それが今だから言える事。

 家族との時間を誰よりも大事にした。旦那も勿論いた。子供は3人産んだ。「私こそ憶病者」は夭折したと言われているが、実は56歳まで生きた。

 「歴史の真実を、これからは「病名命名屋・命名屋」君が世界に向けて発信するべきよ」と、「私こそ憶病者」から直接言われ、覚悟を決める時だと思った「病名命名屋・命名屋」だった。「そんなに真剣にならなくてもいいから。私たちがいるんだから」安心させてくれる言葉をくれた「私こそ憶病者」だった。(了)

―――――――――――――――――――――――――――

※この方も刑期を終えました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?