マガジンのカバー画像

霊能者部「Ma vraie pensée(本当の私の想い)」

229
社団法人真色の霊能者部「Ma vraie pensée(邦訳:本当の私の想い)」(所長:リリー・マグネンテ、副所長:パトリック・ステイシー、 顧問:僕)では、亡くなったご家族とも… もっと読む
運営しているクリエイター

#社団法人真色副理事長

社団法人真色副理事長ビル・ゲイツ三世(Microsoft顧問)から皆さんへお知らせ

社団法人真色副理事長ビル・ゲイツ三世(Microsoft顧問)から皆さんへお知らせ

「理事長の山下眞史は、ノーベル賞やその他有名な賞の受賞者、山下眞史が話を聴きたい方のみ、現代アート作品「My Fair Prisoners!?」を申し込む事が出来る様にしました。余りにも希望者が多い故の苦渋の選択です。 モノクロ、カラー、どちらか一つのフィルムを選択してください。24枚撮りの一本を使用します。 フィルムの現像だけは、社団法人真色の現像所「Produire de l'obscurit

もっとみる
社団法人真色副理事長 ビル・ゲイツ三世(Microsoft顧問)から皆さんへお知らせ

社団法人真色副理事長 ビル・ゲイツ三世(Microsoft顧問)から皆さんへお知らせ

「私、ビル・ゲイツ三世は、本当に社団人真色の副理事長を賜っております。何故私が日本語を話せるかを疑問視される方も多い事は百も承知です。理事長の山下眞史と話す為に、日本語を習得しました。今は普段日本語を話しております。 amebaブログの藤田晋さんが山下眞史に嫉妬して、本当のアクセス数を出さない様に操作してきたと、藤田晋さんが泣きながら白状しました。 よって、社団法人真色の弁護士・検察部「Je ju

もっとみる
社団法人真色理事の一人、Amazon.comCEOジェフ・ベゾスからのお知らせ

社団法人真色理事の一人、Amazon.comCEOジェフ・ベゾスからのお知らせ

「私、ジェフ・ベゾスは、Amazon.comのCEOをやりながら、社団法人真色の理事も行っています。 amebaブログの藤田晋さんの件は片付きましたので、もうご安心ください。 

 そして、何故写真を載せないのか、ですが、山下眞史の意向を酌んでいて、写真は載せていません。どうしても、綺麗な写真にならない事も、載せない理由の一つです。山下眞史の基準の高さ故の判断です。 

 そして、土日祝日は山下眞

もっとみる
社団法人真色理事の一人、斎藤一人(銀座まるかん創業者)から皆さんへ

社団法人真色理事の一人、斎藤一人(銀座まるかん創業者)から皆さんへ

「私、斎藤一人は、社団法人真色の理事の一人です。 

 何故、社団法人真色のHPを掲載しないのかをご説明させていただきます。

 実は、社団法人真色のHPは、全部で28各語で訳されています。HPに辿り着いた方はご存知でしょう。日本よりも、海外の方が多く読まれています。探して頂く事が、山下眞史の希望なんです。何故ならば、本当に興味を持って頂けた方に読んで頂きたいからというのが、山下眞史の本意だからで

もっとみる
社団法人真色副理事長の一人 ビル・ゲイツ三世(Microsoft顧問)から皆さんへ事実のお伝え

社団法人真色副理事長の一人 ビル・ゲイツ三世(Microsoft顧問)から皆さんへ事実のお伝え

「私、ビル・ゲイツ三世は、本当に社団法人真色の副理事長を賜っております。

 なかなか信じて頂けないでしょう。山下眞史の地元にも家があるんです。全ては、山下眞史に男惚れし、日本にも家を持って、山下眞史から学ぼうと思ったんです。

 今回、何故事実のお伝えをしようと思ったかですが、amebaブログの藤田晋さんが、やっと真実を伝えようと、私に言ってきたからなんです。

山下眞史のamebaブログのフォ

もっとみる
社団法人真色理事の一人、アンドリュー・ワイル(米国内科医)から皆さんへ 個々のご挨拶

社団法人真色理事の一人、アンドリュー・ワイル(米国内科医)から皆さんへ 個々のご挨拶

「私、アンドリュー・ワイルも、社団法人真色理事の一人を賜っております。本では「アンドルー」としていますが、本当は「アンドリュー」なんです。

 眞史との出会いは、7年前に溯ります。 私の本を翻訳してくれている上野圭一さんから、面白い若者がいると聴き、実際に会ってみて、確信しました。 眞史は、日本国籍を持つ奴ですが、感覚が全く日本ぽくないんです。 聴いた話で、眞史は、全く日本語が話せないアメリカ国籍

もっとみる
社団法人真色副理事長 ビル・ゲイツ三世(Microsoft顧問)から皆さんへ 理事のここのご挨拶

社団法人真色副理事長 ビル・ゲイツ三世(Microsoft顧問)から皆さんへ 理事のここのご挨拶

『私、ビル・ゲイツ三世は、もう5年に渡って、社団法人真色の副理事長を賜っております。

山下眞史とは、もう少し前からの付き合いになります。

 昨年はamebaブログの藤田晋さんと色々ありましたが、正しい山下眞史の「いいね!」の数を出すにはもう少し時間が掛かるようです。藤田晋さんの嫉妬から、わざとアクセス数を出さないようにしたそうです。

 また、何故私が日本語を読み書き、話す事が出来るのかですが

もっとみる
社団法人真色の副理事長 杉良太郎から皆さんへ ここのご挨拶

社団法人真色の副理事長 杉良太郎から皆さんへ ここのご挨拶

『私、杉良太郎も、山下眞史君とは10年くらいの付き合いになります。

本当は俳優を頼んだんですが、それは出来ませんと丁重に断られました。今でも諦めてはいません。

 社団法人真色のHPには、今現在の山下眞史君の顔写真が表示されています。顔を売る予定がない事が理由で、山下眞史君本人が一番気にっている赤ちゃんの時の写真を使用しております。

 今現在、山下眞史君は約3300本の論文とエッセイを書きまし

もっとみる
社団法人真色 顧問 小野二郎(すきやばし次郎店主)のから皆さんへ ここのご挨拶

社団法人真色 顧問 小野二郎(すきやばし次郎店主)のから皆さんへ ここのご挨拶

『私、小野二郎(すきやばし次郎店主)は、眞史君とは8年前に私の寿司を食べて貰って以来の友人です。曾孫くらいの間柄ですが、眞史君の舌の感覚は、一流料理店の感覚があるんです。 私の寿司を食べ、しかも、一番くらいに大事にsている烏賊の寿司を一番旨かったと言われた時は、嬉しかったし、舌の感覚の凄さに驚きました。

 私も、眞史君を料理人にするために、色々と手を回しています。日本料理の村田吉弘だけでなく、多

もっとみる
社団法人真色顧問、理事長、副理事長、理事一同からの、新年のご挨拶

社団法人真色顧問、理事長、副理事長、理事一同からの、新年のご挨拶

 謹んで年頭の御祝詞を申し上げます

 本年も変わらぬご贔屓の程、宜しくお願い致します。

 昨年はコロナもあり、まだ晴れて新年を迎えられない方も大勢いらっしゃるでしょうが、少しでも早く、コロナの特効薬が開発される事を願うばかりです。

 また、昨年は、理事長・山下眞史の文章を多くの方が読んで下さった事、感謝の念に堪えません。

 また、新たに理事に2名加わった事をお知らせします。

慈善家のウォ

もっとみる
新年のご挨拶 論文「自分自身の可能性を限界まで高める事」※全文掲載

新年のご挨拶 論文「自分自身の可能性を限界まで高める事」※全文掲載

謹んで新春のお慶び申し上げます。

 旧年中は一方(ひとかた)ならぬご厚情を賜り、厚く御礼申し上げます。

 本年も変わらぬご交誼のほど、宜しくお願い致します。

 さて仕事の話ですが、今年の一本目ですから、全文掲載にしました。お時間のある時にでも読んで頂けると幸いです。

 (※ちなみに、この時間は、僕が産まれた時間です。1976年5月17日13時8分だったんです。この時間にしたのは、『決意を新

もっとみる
新年のご挨拶 論文「自分自身の可能性を限界まで高める事」※全文掲載

新年のご挨拶 論文「自分自身の可能性を限界まで高める事」※全文掲載

 謹んで新春のお慶び申し上げます。

 旧年中は一方(ひとかた)ならぬご厚情を賜り、厚く御礼申し上げます。

 本年も変わらぬご交誼のほど、宜しくお願い致します。

 さて仕事の話ですが、今年の一本目ですから、全文掲載にしました。お時間のある時にでも読んで頂けると幸いです。

 (※ちなみに、この時間は、僕が産まれた時間です。1976年5月17日13時8分だったんです。この時間にしたのは、『決意を

もっとみる
社団法人真色理事長の僕、山下眞史からの今年最後のご挨拶

社団法人真色理事長の僕、山下眞史からの今年最後のご挨拶

「僕は、社団法人真色の理事長をやりながら、僕の作品「My Fair Prisoners!?」を行っています。

 今年一年、多くの支持をして下さった皆さん、本当にありがとうございました。感謝に堪えません。

 来年は、3日からブログを更新します。それまではお休みとさせていただきます。

 コロナのまだ終わって最中ですが、来年一年が、皆さまにとって、実り多き年となりますよう、心から願っております。

もっとみる
社団法人真色理事長の僕、山下眞史からのお知らせ

社団法人真色理事長の僕、山下眞史からのお知らせ

「僕は、社団法人真色の理事長をやりながら、僕の作品「My Fair Prisoners!?」を行っています。

 今年一年、多くの支持をして下さった皆さん、本当にありがとうございました。感謝に堪えません。

 来年は、3日からブログを更新します。それまではお休みとさせていただきます。

コロナのまだ終わって最中ですが、来年一年が、皆さまにとって、実り多き年となりますよう、心から願っております。

もっとみる