見出し画像

投資詐欺あるある

こんにちは。お金持ち父さんプロデューサーの森 雅士です。いつも記事を読んでいただきありがとうございます。

最近サボってました。^^;
現在、執筆中で煮詰まっていまして、逃げてました。笑。連載がある方の大変さがよくわかります。毎週締め切りに追われる生活など、考えただけでもゾッとしますね。

今日は投資詐欺あるあるをお話したいと思います。

①誰でも儲かる
 よくあるパターンです。誰でも儲かる話など存在しないです。投資というのは、儲ける為にやろうとすると大体失敗しますね。私も儲けに目が眩んで、たくさん失敗してきました(笑)。
 投資は、リスクとリターンがあり、基本的にはイーブンになります。ハイリスクなものはハイリターンですし、ローリスクなものはローリターンです。「誰でも」ということはかなりリスクが高いはずです。何かを犠牲にしなければ投資というのは出来ないです。それは、単に値動きが激しいというだけでなくて、時間であったり(長期間解約が出来ない)、最低投資額だったり(単価が100万円以上の株など)、など様々あります。短期的な利益を追い求めると、値動きの大きいものに投資をせざるをえず、結果的に損失が出る可能性も高まります。
 長期投資というのはある意味、「時間」というリスクを取っています。時間をかけることで、リターンを最大化しているのです。
 また、最低投資額が決まっていると、一定割合の人しか投資はできません。小口のほうがリスクが低いと考える人は多いかも知れませんが、小口にすると、それだけ、維持コストがかかります。

 例えば、100万円の商品を1人に販売するのと10万円の商品を10人に販売するのとどちらが手間がかかりますか?
 
 10人を相手にするほうがコストも時間もかかることは明らかです。維持コストでリターンが削られますから、あまりに小口化されている商品や、誰でも投資できる商品に対しては疑問を持つべきです。売り手からすれば、先程申し上げた通り、特定の人にだけ販売したほうが効率的です。
 富裕層向けのビジネスは、最低額を絞ることによって、コストを抑えてリターンを大きくしている側面があります。

②すぐ儲かる
 すぐには儲かりません(笑)。年利5%~10%程度が一般的な投資利回りです。それが月利50%儲かります!とか、超高利回りを謳っている投資は詐欺か投機か、いずれにしても投資ではないです。すぐ儲かるなら、富裕層が静かにやって儲けています。ご自身の立ち位置をよく考えてください。普通に生活していて得られる利回りを遥かに上回るような話は疑うべきです。

③社会貢献など綺麗事を謳う
 綺麗事を並べて勧誘するのは詐欺の常套句です。投資は、の商品のリスクとリターンを理解し行うものです。社会貢献は社会貢献として、寄付をするなどすれば良いと思います。投資しながら儲かって、社会貢献にもなるような投資は疑問を持つべきでしょう。もちろん、配当の一部から募金されます等、現実的な金額、割合、であれば問題ないかと思います。
 投資はまず自分や家族のために行うものです。儲かってから、寄付など社会貢献をすればよいのです。本当に社会貢献につながっているのかどうか、ご自身で確認するべきです。確認できないのであれば、その投資は見送るべきです。

以上です。いかがでしたでしょうか。ご参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?