見出し画像

【番外編】モノクロームで観る函館路面電車の走る風景 

出張で函館へ行きましたので、路面電車を撮影してみました。

まずは函館駅の中にある観光案内所で1日フリー乗車券を購入します。
大人600円で乗り放題です。
ちなみに、今購入すると定番の観光案内の他、マスク、マスクケース、除菌ウェットティッシュももらえます。

観光案内所は駅の中(1階)にあります。

今日は平日なので空いているかと思いきや小中学生の遠足やら高校生の修学旅行やらで大混雑
小学生はマナー良く、中学生も大人しいのですが、地元ではないらしく乗り方がわからず困っている生徒も多く見られました。

まずは、函館駅前から乗車し、末広町で下車します。
目的は、坂から見える路面電車を撮影したくて

今日は車の量も多く、こんな感じの写真しか撮れなかった

ブラブラ歩いていると
函館名物ラッキーピエロとハセガワストアが!

函館名物が仲良く並んでいる!!!

実は、ラッキーピエロは食べたことがなかったので、一度は食してみようと思い、メニューを覗いてみたのですが、50代の私の胃には厳しそうだったので断念!
結局、ハセガワストアの焼き鳥弁当(中)を塩で購入しました。

おじさんの胃袋には塩がちょうど良い(タレだと重いのです)

その後、十字街電停まで歩きました。
函館の路面電車はこの十字街で函館どっく方面と谷地頭方面に分かれます。

2方面に分かれるため、架線も複雑に張り巡らされています。

ここから乗車して、函館ドックへ

路面電車が入線してきました

函館どっくは終点ですので、ここで折り返していきます。

紫陽花の前を通り過ぎます
函館どっくで折り返し

駅名の通り、船の修理工場などが並んでいます。
ちょっとブラブラしてみると、昔ながらのレンガづくりの倉庫とかがいい雰囲気で並んでいます。
そういえば婚前旅行で来て以来十ウン年ぶりに来たのを思い出しました。

古い煉瓦造り
小さなオブジェ
停留所近くの神社
古い街並み
海も穏やか

ブラブラしていたらあっという間に時間が経ってしまい、次の予定が迫ってきたのでまた路面電車に乗り函館駅前へ戻りました。

神社の手水口
車内の吊り革
有名な撮影スポットにて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?