見出し画像

せんなご2+ラウンドワン行った話

はじめに

あいさつ

はじめましての方ははじめまして!そうでない方はいつもお世話になっております!
masa2です

今回は6月8日(土)に開催された「先生、名古屋でも頑張っていきましょう!」2にサークル参加しました。
サークル参加と言っても今回は新刊なしで新作グッズメインでの参加です。
合わせて翌日曜日はブルアカコラボをやってるラウンドワンにも行って参りました。

せんなごでグッズ参加に至るまで

私にとって漫画の同人誌を作るのは6ヶ月前後かかるので本を作る場合は半年以上先を見据えた「年次計画」です。
ゆえに今年は春~秋のうちはサークル参加は無いだろうと思っておりました。

しかしながら最近のイベントのサークルカットやお品書きを見てると「コミケ新刊」「グッズメイン」といった感じに新刊なしでのサークル参加を多く見かけるんですよね。
実際、昨年9月のメモリアルルミナスで救護騎士団本を出したときも「漫画の新刊少なくね?」と薄々思ってました。

一方3月頃までやっていたコスプレ関係が落ち着いて、次の本着手するのもいいけどその前に推しグッズ作ろう!となりました。

アクリルキーホルダーとかトートバッグみたいなグッズは理想を言えば新刊出すついでにやるのが良いんですが大体原稿の〆切りに追われてたり終わったとしても本より〆切りが早くて詰むのがお決まりなんですよね。
という訳でむしろ本に着手してない時期にやるのが確実なんですよね。

てな訳で長らく放置してたデフォルメ練習もかねて本格的にグッズ原稿に着手しました。
それでいざデフォルメ絵やってみたら思いのほかうまくいってデフォルメ案が10個ぐらい浮かびました。
「これアクキー5つくらいでサークル参加するのアリなんじゃね?」となりました。
グッズ参加ってラクしてサークル参加してる感あって考えてなかったんですが数が多いなら話は別なのでは?と思ったんですよね。

せんなごまでの間

グッズ原稿

グッズ作るならまずは救護騎士団そろえるところから始めます。アクキーはもちろん同人誌即売会で使う用にトートバッグも作ります。もっぱら自分用ですね
今回はやってないですがTシャツも興味ありますね。
完成したイラストはこんな感じです

私にしては可愛く描けました!

実のところ前回サンアカ4で出そうとしたミネアクキーは絵が気に入ってなかったので・・・

デフォルメやるなら思い切って2頭身でやるのがいいですね。
いろんなブルアカ絵師さんのデフォルメイラストいっぱい集めて徹底的に参考にしたおかげです。

こちらはトートバッグ用イラストです。
無重力系イラスト描いてみたいな~という願望があったので描いてて楽しかったです。

いろんな医療器具並べるのも楽しいです。ちょっと生々しいのがミソ。
余談ですが医療器具の中でも縫合セットが一番それっぽくていいです。

あとセリナが言ってましたがタクティカルセラピー(ライフル銃)は"医療器具"です。(つえにしたり暴れる患者さんを 黙らせる 落ち着かせるのに役立つのだとか)
その場合チェーンソーも医療器具かもしれない。
トートバッグの方はデフォルメキャラ6体描いてるのでアクキーの倍コストかけてることになりますね。

また、グッズ以外にも

サクカもデフォルメ描いてます。
アクキー3つに対してトートバッグとサクカで9つデフォルメ描いてるのでメインじゃない方がコストもりもりという異例の事態に

あと某お方がサクカでコメダ要素入れてて「ご当地要素入れるのいいな~」てなったので私もやりました。

書いてるのは
・JRセントラルタワーズ
・名古屋城
名古屋テレビ塔 中部電力 MIRAI TOWER
・オアシス21
です。名古屋人なら馴染みの深い建造物ですね

そんな感じでトータルで見るとまあまあコストがかかりました。
(同人誌と比べるとささいな物ですが・・・)

アクキーについて

アクキーについては両面印刷したいというのもあっておたクラブ(大阪印刷株式会社)に依頼しました。
前ジャンルのときはねこのしっぽに依頼して前回サンアカのときは初見でおたクラブさんに依頼しました。

しかしここで罠なのが
・薄い色
・紫~青みどり
といった条件をそろえると特に色が極うすになる仕様なんですよね。
おたクラブさんはRGB推奨なのでラクではあるんですが色味が変わるのを対策しなくてはなりません。

実際それを知らず1月のサンアカのときは色味がやばくて頒布取りやめレベルで絶望しました。
今回はそれを知っているのであらかじめ色を濃くしつつ、最初から本番を刷るのではなくまずはお試し印刷をかけて問題なければ本番を依頼するといった方針でいきました。
ちなみにおたクラブさんはお試し印刷というのは無く、公式見解で試し刷りしたい場合は最少ロットで注文してねという事でした。

てな訳で初版を4/21に、第2版を5/9に発注しました。
でもまぁ初版でもそれなりに薄い色になってたので2段階にしたのは正解でしたね。
自分が納得できないものを他人に頒布なんてできないので・・・


あと、おたクラブさんに依頼するにあたってさまざまなオプションを加えております。

・両面印刷(裏面クリアコート)
・白版指定
・ストラップ色指定

まず両面印刷についてですが、アクキーあるあるで身に付けてる最中に裏返って白い面をさらし続けたりそれをいちいち裏返して直す、というのがありますよね。
前回は裏面はキャラのうしろ姿にしましたが違和感があったのでボツに。
無難に表面の絵柄の反転のみにしました。

白版指定については透明絵柄に適用できるやり方ですね。むしろ「透明なHALO描くためにあるオプションだよね!?」とすら思ってました。

ストラップの色指定については、おたクラブさんがナスカンやボールチェーンやストラップなど、オプションがきわめて豊富であると聞いてやってみたことですね。
私はストラップ派なのでストラップにしましたがカラーバリエーションも豊富なのでキャラごとに変えてみました。

せんなごの準備

今回もミネのコスプレするのでコスプレ業務ですね。
あとはサークル関係の準備と当日アフターや翌日に関する予約とか

Google Keepを使ってやることリストまとめてたんですが便利ですね。
スプレッドシートみたいにリアルタイム更新でクラウド保存ですし。

いざまとめてみると大分多い・・・

やること多すぎてやる気出なくて前日まで結構だらけてたのはここだけの話

せんなご前日

私は週2日不定休なんですがたまたま金曜日が休みになって6/7(金)~9(日)休みの三連休になりました。yeah

しかし前日は午前中昼寝しまくって午後も準備のやる気出すのに時間かかるという怠惰っぷりをかましてました。五月病です。

ヘイロースタンド

なにやら弟が木曜にコロナになったらしく通話しながら工作してました。

コスプレのヘイローはだいたい薄いプラスチック板で輪っかを作ってあたまに固定するのが主流でしたがなかなかうまくいかなかったんですよね。
前後左右に倒れることが多い
(帽子があったりPET板ヘイローが重かったり・・・)
そこでアクリル棒みたいなので支えれないだろうかとぼんやり考えておりました。

工作の時間

アクリル板、PET板は厚くなればなるほどカットが困難だったんですが、カーマ DCMでプラスチック電熱工具とやらの存在を知って買いました。(はんだごてみたいなやつ)
これはもしや発泡スチロールカッターも使えるのでは?となりました。

実際は、はんだごてみたいな電熱工具は細かいカットに向いてなかったので発泡スチロールカッターでゆっくりカットしました。(3mm厚PET板で大体1cm/min)

こんな感じ
こうなります

これを安全ピンとクリップで帽子に固定します。

その他の業務

午前中何もしてなかったのと午後工作しててすっかり日が暮れてしまいました。

夜10時に車のホイールを洗いました。
ワンエイティの純正ホイールはダスト(鉄粉)が目立ちやすいのでスポンジでゴシゴシ…

せんなごはなにやらブルアカ車界隈の多くが車で行くというのを小耳に挟んだので私もワンエイティ持って行くことにしました。同じ県内ですし手軽ですからね。
あとサークル出展しつつコスプレもするので荷物が多くなるからというのもありました。

ホイール洗った後はサークル設営準備です。

それっぽくなってきた…!

即売会でアクリルキーホルダーなどのグッズを出すときはデカデカと見やすくしなくてはなりません。

頒布してることがわかりづらいと売り上げ0個になります。これはガチです。

設営のシュミレーションを 妨害 応援する猫

あとは荷造りですね。時刻はAM1:00か2:00ごろ

だいたいの荷造りを終えてAM2:30に就寝

せんなご2当日

4:30にアラームかけたんですが寝起きが悪くて5:00起床です。
せんなごの規約を再度読みつつ菓子パンをつまみ、シャワーを浴びてメイクして荷物の最終確認して出発(荷物が多い・・・)

予定より44分オーバー

朝は売り子をお願いしたワカ〆さん(@w__k__m)と金山駅で合流です。

名古屋高速飛ばしましたが15分遅刻してしまいました。大変申し訳ありません・・・

朝ミスドです。食べる前に撮るのを見事に忘れてました
フレンチクルーラーとゴールデンチョコレートがそこにあるとご想像ください(?)

甘味とカフェイン摂取したあとは車で名古屋国際会議場まで移動です。
P4駐車場を想定してたんですが封鎖されてたのでP2(屋根のあるところ)に駐車。

名古屋国際会議場・玄関

結局11:10ごろ着でしたが運営様の準備が早く終わって10:30ごろにはサークル入場できたという話しはあとで知りました。
(ワカ〆さんと合流してから帰宅するまでほとんどtwitter見てなかった・・・)

自スペースでワカ〆さんに設営一部お願いして更衣室へ

男子更衣室は3Fでしたがクッソ広かったですね
1Fの会場と同じ間取りで1室分丸々ブルーシート敷かれてたので。
いままでのイベントの中では最強でした。

スペースに戻ったら設営ほとんど終わってました。ワカ〆さん優秀すぎか・・・?
加えてやることもそんな無かったですがあっという間に一般入場の時間(12:30)です

開会

僕です ニコニコ

「先生、名古屋でも頑張っていきましょう!」2開会です!!

すごい人数です。もみくちゃレベルです。こんなに来てくださるとは・・・
(上の写真は開場から1時間半ぐらい経って落ち着いた頃)

正直グッズは売れないと思っていたんですが続々と捌けました。感謝・・・

セットで買ってくれるひとに「救護騎士団好きですか?いいですね・・・」て勝手に盛り上がってるおじさんになりました。
トートバッグの需要は怪しいものだと思ってたので少なめに発注してたのですが新作グッズセットですぐ無くなりました。

また、セリナ単体で買うひともチラホラいたのでセリナアクキーも一番先に売り切れました。
セリナ人気ですからね

この記事読んでる方でスペースに訪れた方、ありがとうございました・・・!

売り子のワカ〆さんと私と交代で買い物もしつつ落ち着いたらコスプレスペースへ

コスプレ

ピース

前回の記事にも書いたんですが連れがいて撮ってもらえるのはすごくありがたいことです。
なので今回は自分の写真も他の方の写真も多めに撮れました

さいとーさん(@mystic_thunder_)、石動ユウさん(@yUiSuRuG)、川のづゆさん(@T9E9A9PP)、司祭Tさん(@NONAME_priesT)
無名の司祭に手ほどきされる団長
司祭Tさん(@NONAME_priesT)
ショウさん(@kain4210)
ゆなぽさん(@yunapo_cos)

写真撮らせていただいた皆様、ありがとうございました!
いつもながらイケメンと美少女ばかりですね。頭が上がらない

また、掲載はしませんが集合写真にも入らせていただきました。感謝・・・
「実績解除:コスプレ集合写真」
集合写真の後は時間的にも潮時だったので着替え。

コス衣装着るときは鏡を忘れ、脱ぐときは人間用のくしを忘れてました。あたま爆発・・・

着替えた後少しゆっくりしてからサークルスペース撤収
グッズ参加にも関わらず新作グッズも既刊も多く捌けてニコニコです。あといろんなレイヤーさんと写真撮れたのも満足

今回買い逃した方、次回サークル参加するときまた刷ります!
みなさま本当にありがとうございました!

打ち上げまでの時間

コスプレスペースにいるときに教えてもらったんですが、車で来た面々はそこから見えるところの駐車場に停めてたようです。
「コスプレ写真も撮りたいけどあっちも撮りたいな~~」と思ってたので会場撤収して荷物を車に入れた後、その駐車場へ。

うぉおおおおおおおおお!!!!

イカツイ車が揃ってやがる・・・

自分の車(ニッサン180SX中期型)
時間が経つにつれ増える車たち

その場に居たひと達みんなニコニコしてるんですよね。
私もこんなすごい車が揃ってたら ニチャア… 笑顔になりますね。

金山駅で打ち上げの予定だったのでその時間つぶしのつもりだったんですがブルアカ車界隈のミーティング始まってますね・・・
トヨタ率が高い気がします。

また、排気量クソでかいフェアレディZ、アリスト、スープラをまじまじと見ておりました。脳が震える・・・!

浅黄ふぇいさん(@Fay_Asagi
)のフェアレディZ

同じメーカーで自分の車より排気量デカい車を親だと思ってしまうんです。

時間になったら車でまた金山駅へ

打ち上げ

サークル参加後はやはり焼いた肉を食いたいんですよ。

そんな訳で来たのが金山駅付近にある「食べ飲み放題 焼肉ダイニングちからや 金山駅前店」です

このお店なんですが、去年のせんなご1のイチカ誕生日合同(莉結さん、依小さん、つのじさん共同主催)の打ち上げの時にも来た所ですね。
まぁ調べたところ、金山駅周辺の食べ放題焼き肉店だとここが一番安いみたいなので。

乾杯~~~~~~!!!!
(私はノンアルコールです)

今回は「名古屋に遊びに来ませんか?」と誘ったワカ〆さん(@w__k__m)、きなもちさん(@kina_mochimochi)、あとせんなごでサークル参加されてたのんあすさん(@nonas0816)が一緒です。

美味い!美味い!

きなもちさんが永遠とホルモン食べてましたね。
米なし、アルコールなしにしたお陰かみんながお腹いっぱいになってもモリモリ食ってました。

この記事書いてる自分までお腹がすいてきました。(毎度恒例)

食べ放題の時間終了とともに撤収です。

金山駅近く

のんあすさんは翌日仕事の用事があるとのことでお別れです。きなもちさんは翌日も来てくださいますので宿へ。
ワカ〆さんは私の家に泊まるので一緒に帰路へ。

夜の名古屋市内&愛知県某市のドライブです。
夜の名古屋運転してると実家にいた頃を思い出します。

21:30ごろ帰宅です。

ラウンドワンオフ

昨日はせんなご楽しかったです。そして今日は せんなご2日目 ラウンドワンに行きます!

せんなごが土曜開催だったお陰で翌日も遊べるのお得ですね!むしろそれを理由にワカ〆さん、きなもちさんを東京から遊びに来るよう 煽った 誘いましたからね。

ラウンドワンは、7/7までアニメの方のブルアカコラボが全国店舗で開催されてたので行くことにしました。また、カラオケのブルアカコラボルームがあるのは池袋、梅田ともうひとつが名古屋の中川1号線店です。
実家名古屋の民ですがぶっちゃけ中川1号線店の存在は知らなかった・・・

あとせんなごとラウンドワンは本来弟も来る予定だったんですがコロナになったので泣く泣く断念。
てな訳でワカ〆さん、きなもちさん、私の3人で行くことになりました。

私の家で武装するワカ〆さん

朝食どうするかという話でここは名古屋らしくコメダに行くことにしました。ラウンドワンの近くですね。

コメダ珈琲店 昭和橋店

コメダに来たときはだいたいモーニングですね。たっぷりブレンドコーヒー頼んでスプーンがほぼ浸かって ちんちこちん 熱々になってつかめなくなるのが毎回恒例です。あっちんちん

カツパン

これがウワサに聞いていたカツパン・・・
確かにひとりでは多過ぎる量・・・

シェアしましょう!とのことで一切れいただいたんですがカツが美味しいんですよ。なんですかこれは。また食べたい・・・

カラオケ

朝食後はラウンドワンへ
ワンエイティに乗ったきなもちさんのリアクションが面白かった

おぉ!?
おお!!!
うぉおおおおおおおお!!!!
クソデカ缶バッジ
左がワカ〆さん、真ん中が私、右がきなもちさん
アクリルコースター

私がセリカちゃん当ててヒャッハーしてたんですがこれアルちゃんだけ仲間外れになってる・・・(なんですってぇええええ!?)

っぱセリカちゃんなんですよ
ツンデレ風味

ワカ〆さんときなもちさんの選曲、割と私のわかる曲が多かった。
私はカラオケ超苦手マンなので3曲だけ歌いました。まだ他人がいるところで歌えるだけ立派。

ところでブルアカカテゴリーの人気順でLA LA RUN!が一番下なのびっくりなんですが・・・
これは歌えるので歌っときました

ボーリング

カラオケ後はボーリングです。お昼どきでしたがみんなお腹減ってなかったので

ボーリングの待ち時間は20分ほど。
?「ヤァァッハ」

それはさておきボーリングです。

ボーリングは数年ぶりですね。ボーリングは好きなんですがガーター出しまくるヘタクソです。
と思ったんですがそんなにひどくは無かったようです。むしろワカ〆さんがだいぶ苦しい感じでしたね。

私はぶっちゃけ投げ方はよくわかってないので9ポンドのちょうどいい重さのやつを力任せに速く、真っ直ぐ投げるスタイルです。
溝に落ちる前にピンにたどり着けばいいんです理論。パワーで全て解決

3ゲーム目のスコア

最終的に1ゲーム追加して3ゲームしました。
身体があったまってきますね。
2ゲーム目はきなもちさんといい勝負だったんですが3ゲーム目のスペア&ストライクラッシュには勝てなかったです。お見事・・・

3ゲーム目の最後のターンでストライク&スペアで点数稼ぎたかったんですが2投目で油で手が滑ってガーターやってます。このとき親指の爪カチ割ってしまい戦闘不能になりました。
後々考えたらちょうど爪が伸びてたタイミングでした。みなさんはボーリングやる日は爪が伸びてないかチェックしましょう。

ラウンドワンから撤収

ボーリングもやってだいたい13時か14時ごろだったんですがみんなお腹すいてなく、特に行く場所もなかったので早い時間ですが帰宅という流れになりました。
冷静に考えたら東京から来たお二方はそのまま帰ればちょうど夕食どきに帰れることになりますね。
時間もあるし20分ほどで着くらしいので車でお二人を名駅(名古屋駅)に送りました。

名古屋駅太閤通口

ここで解散となりました。
2日間ありがとうございました!またお会いできるのを楽しみにしております

JRセントラルタワーズ

車で帰宅です。
全然早い時間帯に帰宅しました。

最後に

ここまで読んでくださった方、ありがとうございました&お疲れ様でした!

今回は新刊無しのグッズ参加なのでラクしてサークル参加してる訳ですが、それはさておき想像以上に楽しい2日間になりました。

次の予定ですが、実は決まっておりません。
ひとが集まれば合同にいいしたいな~と思ってた「先生×生徒イラスト合同」は集まる気がしないので多分ボツです。
このまま個人誌に切替えて続行するか、または別の完全新規の個人誌やるか、考え中です。できれば冬コミ出たい気持ちもあります。
先生×生徒イラストは多少進めてる分もあるので新規の個人誌でとりあえずプロットとネームやってからかかる日数を逆算するのもアリだと思ってます。
まぁ上記のどちらかでしょうね。
ちなみに個人誌の場合、私はエロ同人を書きたいので多分シズコエッチ本になると思います。
月末(6月末)あたりには多少方針決まってるかも?

あとコスプレは夏コミ一般参加でやります。お金があったら2着目やりたい・・・

せんなご3は来年春みたいなので特に無ければ一般で行くと思います。同じ県内ですからね!
地元意識の高い(偏見)(元)名古屋民としては名古屋のイベントは応援したいですし。

そんな訳で今回私に付き合ってくれた皆様、せんなご運営様、ありがとうございました!!

それではまたどこかでお会いしましょう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?