見出し画像

家電量販店のエアコン設置業者さんあるある

四連休も残り1日となりました。明日はゆっくり過ごして月曜日からお仕事。なんて方も多いでしょうね。なかなか天気に恵まれない連休となってしまいましたね。皆さん良いお休みになったでしょうか?

僕はと言うと以前物件をご購入頂いたお客様からご連絡を頂いていました。内容は

「エアコンが使えない!電気が来てないらしいですよ!」

なんて、これ本当ならどえりゃー事です。

隠蔽配管と言って配管を壁内にしまいこんでいますので最悪の場合、壁を剥がして不良箇所を直してまた壁を塞ぐ。お客様がすでに居住中なのにです(^◇^;)ただでさえ暑くなってきてエアコン無しなんてキツすぎる。

あわててその物件の売主さんに連絡して業者さんを手配してもらって、今日がその業者さんが来る日でした。僕が約束の時間に到着するとすでに業者さんが作業中。エアコンがつかない原因を聞くと、エアコンの設置業者が配線間違えて接続してるとの事。お客様の話では若い職人さんが、「あ!間違えた!」なんて言いながらエアコンの設置を行なっていたそうです。

○マダーo(`ω´ )o

ていうかお客さんの前で露骨に不安になる事サラッと言うかねぇ?

要はね。隠蔽配管てそれこそ配管が見えないわけで良く確認しながら設置しないと配管間違えて接続しちゃうわけですね。こんなものちゃんとした職人さんなら当たり前。でもこの時期エアコン屋さんは多忙を極めますので

本来なら自分だけで設置に来ることのない技量の職人さんだけで現場に来てしまったわけですね。

もちろん一般的なエアコンの取り付けくらいなら問題無いのかもしれませんが、いざ来てみたら隠蔽配管でナンジャコリャ、でもつけないで帰るわけにはいかないし・・。えいやぁ!

そこで僕が気になるのは売主さんが手配してくれた職人さん。この人たちの交通費や手間賃は?誰が払うの?お客様も現場仕事をされる方で職人を無料で動かす事の非常識をよくわかってます。そしてそう言うのを嫌がる善の方。僕が○マダ電機に連絡して「いくらか職人に払ってもらえないか?」と交渉した所、どうやら払ってくれるようなんですよね。ホッとしました。ヤマダ電機を嫌いにならずに済んだし、キチンと対応してくれるのはさすがですね。大きな会社になるわけです。

と言うわけでお客様がエアコン設置代金を上乗せする必要も無くなりましたし、わざわざ来てくれた職人さんにもいくらか手間賃が支払われる。僕はね、僕の好きなポイントを山ほど持ってるお客様なので、ひさびさに会えたのが嬉しいし、僕から購入してくれたお礼の気持ちを示せるのも嬉しくて三方良しの結果でこのトラブルを終える事ができました^_^

とはいえ、今回の隠蔽配管もそうですが、世の中にあるエアコンの全てが貴方のお部屋に使用できるとは限りません。家電量販店でエアコンを買う時は特に

「自分の部屋にこのエアコン使えるの?」

この点についてご注意下さいね。そして若い職人さんがエアコンを取り付けに来た時はさらに注意が必要です。

この当時の有吉さんは今思えばマスコミに祭り上げられ、弄ばれてた感がありますけどこの歌、普通に良い曲ですよね。

今日も最後まで読んでくれてありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?