見出し画像

必要な無駄?<176/1000>

【ラジオ体操479日目】
『ニコチンレス生活200日目』

こんばんは。
付き合いだからしょうがないという考え方が好きになれず、目的に合わないものはすぐに見切りをつけてしまうコマリストです。


今日は『目的の無い付き合いを捨てる』というテーマで書いていきたいと思います。


何となくみんなが行くって言うから参加している。


もともとの目的は失ったけど、惰性で続けている。


こういったものに心当たりありますよね。


私は割と合理的(ドライ)に物事を判断する傾向があるので、こういったものをサクッと切り捨てます。


そうすると、周りは口を揃えて”あいつは付き合いが悪い”と褒めてくれます笑


そんな付き合いって本当に必要なんでしょうか。。


今日は、断りきれない自分の弱さを棚に上げて”付き合い”という言い訳を多用する人が理解できないというお話です。


付き合いだからしょうがないだろ!何て言い分は、誰にも響いてないと思いますよ。

付き合いって何?

私は行きたくもない食事会なんかには行かないと決めているので、付き合いが悪いと言われるわけです。


ところで、付き合いって、何なんでしょう?


こういう話題になると、たまに『酒の席で仕事を獲得する』という人がいらっしゃいます。


これ、賛否両論あると思うんですが、皆さん自身はどうでしょう?


少なくとも私は酒の席で仕事が獲れたということは1度もないし、きっとこの先もそれは無い。
#酒飲めないし
#営業力がないのかも


というより、酒の席では基本的に仕事の話をしないように心掛けています。


もちろん相手側から話を振られれば真剣に答えます。


ですが、こちらから営業を仕掛けることというのは確実に無い。


しかも、わたしの場合、食事に行くような間柄になっているということは、すでに契約済みであることがほとんど。


その方との食事は、付き合いなんかではなく自分が行きたいから行っているだけなんです。
#シンプルな理由


では、皆さんがよく言う”付き合い”って何なんでしょう。


例えば消防団の仲間との食事や、PTAの会合、所属団体での集まりなどなど、男性陣が”付き合い”という言い訳を使うものたち。


付き合いという言葉には、「俺は本当は行きたくないけど、しょうがなく参加する」という意味が隠されています。


こんなことを、同じ時間を共有する相手に伝えることが出来るでしょうか。
#言う必要ないとか言われそう
#言える人は強者


恐らく、言えないという人が大半なはず。


相手に言えないような言葉を、自分を正当化するためだけに使うのって健全な状態なんですかね。。


『付き合い』
言葉にして整理すればするほど謎の多い言葉です。
#噛むほどに味が出る
#都こんぶ


相手の立場になって考えた時、付き合いで来てくれてる相手との食事って楽しいんですかね?


少なくとも私は、付き合いではなく、お互いが心から一緒に楽しめる相手との食事の方が100倍楽しい派です。

時間の浪費(目的思考)

私が抜けたいのになかなか抜けられない団体では、『必要な無駄』という話がよくされます。


これは、一見何の意味もないと思われがちな事が、その後の成功を支えているという意味で、言葉としては素敵だと思っています。


ただ、この言葉を、退会の意思表示をしている私を引き止めるために使う人が多いからタチが悪い。


しかも、これについては、『ムダはムダであって、必要なものなど無い』と明言しています。


というのも、彼らの言うムダというのは、本来の意味のムダではなく、ちゃんとした目的を持っているものだから。


将来誰かに助けて欲しいと思った時に助けてくれる”仲間”を見つける場であり、無駄だと思えるようなことに共に立ち向かう中で、信頼を築くことが出来る。


こう考えると、この団体での活動は「必要なムダ」なんかでは無いと思う。


むしろ明確な目的を達成するための具体的な手段だと言える。


では、なぜ私がこの団体を抜けようと考えているのかと言うと『目的を失ったから』なんです。


もともと、数年後に実現したいビジョンがあり、そのビジョンを実現するための踏み台としてこの団体へ入会しました。


けれど、この団体を通じて出会った”ビジョン達成者”のリアルな話を聞いているうちに、私の中の熱が薄れ、いつしかビジョンを失いました。
#現実は甘くない
#一般人で良い


さて、こうなってしまうと、『目的がないのにただ付き合いで所属しているだけの人』になってしまいます。


もちろんそんな状態は不健全だと思うし、目的を持って活動している他の会員にとっては邪魔な存在でしかない。
#悪影響
#影響力ないけど


そんなこんなで、昨年から続いている所属団体からの脱出計画は、一向に前に進みません。


ただ一つだけ言えるのは、私の中での決意はどんどん固くなり、誰に何を言われようとブレるつもりは無くなったということ。


今年もパワハラのような引き止めが待っていると思うと憂うつではありますが、何とか振り切ってしっかりゴールを決めたいと思います。


この話も、進展があれば続報をまた書きます。

じゃ、またね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?