見出し画像

ワクワクするんだもん。

【ラジオ体操118日目】

こんばんは。
思いついたらすぐに行動しないと気が済まない人間なので、石橋を叩いて渡るタイプの人が無理やりにでも止めてくれないと、明日にでも死んでしまうんじゃないかと思うコマリストです。


今日は『行動できる人とできない人』というテーマで書いていきたいと思います。


このテーマ、割と好きな人が多いんじゃないかと思います。というのも、こういった内容の本やセミナーがたくさん溢れているからです。


逆に言うと、すぐに行動することができない人が多いから、この類のテーマは人気があるんだろうなと。
#そして本では変わらない
#だから売れ続ける


元々の性格じゃないかという考えもあると思うけど、猪突猛進型の私がすぐに行動してしまうその理由を整理することで、客観的に自分を見つめなおしてみようと思います。


では、いってみましょう!

まず考えること

画像2

恐らく、すぐに行動に移してしまって失敗の多い私が、真っ先に何を考えているのかという部分が、その後の行動に一番影響していると思います。


何かを思い立った時に、私が考えるのは
『うまくいった場合の想定』です。


しかも、結構ニヤニヤしながら、うまくいった場合のことばかりを考えます。
#変態ではありません


分かりやすく言うと、宝くじを買ってから、発表日を迎えるまでのワクワク感みたいなやつです。


そして、うまくいったわけでもないのに、ワクワク・ソワソワしてしまって、場合によっては寝られなくなる。


さらに翌日、人に話したくてしょうがない性格なので、すぐに誰かに話すのです。


その結果、もうやるしかない状態に自分を追い込んでいるわけですね。
#否定的な人には話さない
#否定されるの嫌いなんだもん


ここまでの思考と、行為が私の一歩目を軽くしている要因かなと思います。

石橋を叩く人との違い

画像1

行動し始めてしまえば、たくさんの壁にぶつかって、打ちのめされてしまうことも多々あるし、うまくいくことも少なからずあります。


ということで、最も重要なのが第一歩。


この第一歩目が重たい人と軽すぎる私との違いを分析してみました。


第一歩目が重たい人の傾向として、
❶頭が良い
❷現実的(リスク回避)
❸今の状態に満足している


こんな傾向があるように感じます。
#あくまで私見です
#私との違い


あ、ちなみに行動力のある人が、頭が悪いとは言いません。ただし、ちょっとバカな部分があるという感じ。


でね、こういった傾向を持っている人は、何かを思い立った時にまず何を考えるのか?


それは、
・失敗したら何を失うのか
・どんなリスクが想定されるのか
・成功するためには何が必要なのか


といった感じで、一見すると全く間違っていないようなことを考えているんです。


ちなみに、すぐに行動する人たちもこれらのことは考えます。大きな違いは、”やり始める前に考えるのか、やりながら考えるのか”ということ。


だいぶ昔にも書いたような気がしますが、このことを分かりやすく表現した文章があったので、あらためて紹介しておきます。


残念なことに、今の世の中では、
とても賢い人たちが、”やらない理由”を理路整然と語っている。


自分を変えたいなら、現状に満足していないのなら、
一歩目を踏み出さなければ始まりません


思い切って、”バカ”になりましょうw

じゃ、またね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?