見出し画像

z世代の求めるものとは?

z世代の求めるものは承認欲求だとのこと。戦争にいったおじいちゃんたちは、とにかく食べ物を与えてくれる、なぜなら、食べ物がない時代に生まれたからだ。その次の世代は、お金だ。モーレツ社員と言われ、働いてお金を大事にする。z世代は、承認欲求と嫌われたくないという共感力のかたまりだという、その返し、主張しない。だから管理職にならない。嫌われなくないからだ。だけど、承認欲求が欲しい。だからSNSで多くの数字、フォロワー数でマウントする。何が強いか、誰に求められるか。量が質を優るように感じる。
あるお坊さんが言っていた。いまの人は知っているが体感していない。その言葉が腑に落ちた。自分も何が出来るかで人を見るように最近なった。綺麗な言葉は抽象度が高いが、その人を深掘りすると以外に何もない。だから、知っているとできることは大きな差があり、それがその人のほんとの力に覚える。フォロワーがたくさんいると愛されていると思うし、人間は協力しながら生きる生き物であるのでSNSの数字はその数のように思えるが、協力してもらえるか分からない関係ですら1とカウントされる。ほんとは何もしてくれない関係なのに。私達の価値とは。これから分断される時代の中、そんなことをしている間に、結局、旧来より強いものは淘汰させず、より強くなり、そういう上部の人が撒き散らしたものに踊られる間に、今の若者は時間が経ち、おじさん、おばさんになる。「人は生まれて喜ばれ、老いて邪魔にせれ、病んで嫌がられ、死んで忘れられる」、若者が若いだけに、ならないといいが。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?