見出し画像

OCG初心者がティアラメンツ組んだ話



 ティアラオタクが紙始めました
 大して中身ないけどよければ読んでください



6月末

 漠然と紙を始めたいと思ってた。MDですっかりティアラの虜だったから紙でもティアラを組もうかな〜と思ったり。
 話すうちにMD友達と一緒に紙やることに。

7月上旬

 腹を括ってティアラのパーツを集め始めた。ティアラ本体はノーマルや字レアが多くてすぐ集まったが、イシズとシャドールが見つからない。EXが思いの外安く済んで嬉しい。
 僕は"トリックスター"というテーマが好きで、最初に考えた構築にはトリックスターを混ぜた。召喚権が余るし回りはする。

英版のキャンディナ欲しい


7月下旬

 黒魔女ディアベルスター登場。悩みに悩んだ。初動で買わずに下がるの待ったら上がった。折角だし町田まで行ってレリーフ買った。
 この辺りから真面目に構築を考え始める。いや最初にやれって話だけど。当時の入賞リストから見るに沼地×3の"罪宝+勇者"がスタンダード。沼地探したけど1枚400円はアホらしくて保留に。聖殿の水遣いが高すぎて勇者型にする気は無かったし、そもそも勇者が性に合わない。
 一応沼地3はプロキシで回した。そもそも沼地が上振れ札だなと感じた。キマイラも出さん。

副葬カルマ無いのは無知ってことで


8月上旬

 沼地も勇者もいらなくて初動太い型無いかな〜無いよな...。












あった

 Twitter見てたら流れてきてビックリした。サンサーラ1枚で動けるのが好印象。ヴィサス使えるのも好き。


副葬入れろよ

 元ツイとは何枚か違うけどこんな感じ。
 強かった。イシズを抜いても友達の蟲惑魔に3-0する。初心者同士のフリーとはいえ流石にパワーを感じた。墓地肥やし能力高いのがGOOD。サンサーラが光属性でルーラーが帰還するのも悪くない。8月はずっとこれを弄っていた。


8月下旬

 夏休みも終わりが近づき、目を背けてきた宿題に頭を抱えている頃。サンサーラ型の欠点が気になってきた。ギミックでEXの枠を食ってしまうことだ。強いギミックだから容認してきたが、型を変えようと思った。
 都合よくたすく選手がティアラメンツで優勝していたからこれを参考にしようとした。


9月上旬

 遂に灰流うららを買った。2380円。染みる。

 そして現在の構築がこちら。

 たすく選手の構築をベースにデッキパワーを落とすチューニングをした。
 名前の通りの妥協構築だが、これは友達とデッキパワーが違いすぎたことが大きい。僕はお互いのデッキパワーや相性を調整し、同じ土俵で勝負をしたい人間だ。(つまらなく感じて一緒に遊んでくれなくなったら本末転倒だしね)MDのようにデッキを複数持っていれば環境とネタの使い分けで対応できるが、紙ではそうもいかない。

 以前はデッキパワーを追求していたが少し反省してサンサーラや勇者、超融合といった出力がバグるカードを抜いた。空いた枠にはG対策やルルカロスを採用している。ダルクは買い忘れ。
 ちゃんとまとめられたし今後はこれを使う。大会に出る時はそれに向けたチューニングを施すし、規制されたらサンサーラ型を使うつもり。
 あとはガルーラの枠。




Twitter
基本通します





9/24

イシズに ありがとう
ルーラーに さようなら
そして全ての漣歌姫に おめでとう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?