見出し画像

【雑記】《自分で作ってみたい病》発症中

日ごろはものぐさに自堕落に暮らしている。

ご飯作るのも面倒になる。

☆☆☆☆☆

だが何のきっかけか、年に何回か《自分で作ってみたい病》を発症する。

ネットや雑誌、テレビなどで見かけたものを【自分も】作ってみたくなるのだ。

発想がお子様。

☆☆☆☆☆

数年前にはレジンの小物に手を出して挫折。

基本的な道具をとりあえず揃えた後での挫折だったので、レジン小物を作っている友人に道具を貰ってもらった。

受け取ってくれたSさんに感謝は尽きない。

☆☆☆☆☆

今回手を出したのは

①無印良品の発酵済み糠床

こどもの頃手伝わされていたので、糠漬けの味も感覚も記憶に刻まれている。

ただ結婚後は、オットがお漬物に関心がないので、時々ちょちょっと浅漬けを作るくらいだった。
でも私はお漬物が好き。

という事で、買ってきた。

発症中に取り組んでもコストは低く、出来上がったものは食べてしまえる。

あと数週間して糠漬けに飽きても「まあいいかぁ」と思えるので、毎日せっせとキュウリやらナスやら漬けては食べている。

『冷蔵庫で漬ける』なので、よく漬かるように塩加減はキツめかな、と流し台の下に置かれていた実家の糠漬けのうっすらとした味の記憶と比べたり。

ナスの色がよく出るようにミョウバンも入れた。

野菜がもっとお安くなるとありがたい。

☆☆☆☆☆

②お家のオーブンで作れるベーコン

各種レシピサイトを参考に、作り置きの塩麹に、香辛料のローレル・セージ・胡椒・タイム・クローブ・ローズマリーを入れ、最寄りの業務スーパーで買った豚バラ肉を2日漬けて、本日オーブンに。
(↑↑↑の画像)

どこかでいただいた茶葉を「残しておいても何だし」と気前よく投入したのが裏目に出て、全然「燻された感」の無い緑茶くさい《塩っ辛い豚バラ肉》の出来上がり。

正直、残念で悔しい。

半量はナスと炒めて食べたけど。
残りもちゃんと食べるけど。

もう一度、燻すための茶葉を調整して挑戦はしたい。

☆☆☆☆☆

この《自分で作ってみたい病》の激情を平均化できればとは思うが、できないから《病気》だ。

対象が食べ物だと、よほどの失敗でない限り食べてしまえるし?(笑)

クリームチーズを買ってきてあるので、近々チーズケーキも作ると思う。

☆☆☆☆☆

きっと前世は【小間物屋に奉公に出されたけど手先が不器用すぎてクビになり、路頭に迷って飢えて死んだ丁稚】な気がする。

☆☆☆☆☆

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?