見出し画像

七人のカリスマ 曲紹介用に書いたよ

最近個人的激アツコンテンツ布教用に文字起こししておこうと思う。
私がおすすめしたいコンテンツとは「カリスマ」だ。
このコンテンツはヒプノシスマイク、銀魂、おそ松さんあたりが関わっているのである。察しのいいヲタクならわかるだろう。いかにこのコンテンツが狂っているのかを。
2021年8月に開始を告げられたカリスマは、9月に先述の楽曲を出し、10月にドラマ(俗に言う本編)が始まって以降、毎月1曲ずつ配信されている。(2022年2月末時点で5曲)
キャラクターは現時点では7人いるが、今回は曲の話をしておこう。
カリスマは成人男性7人がシェアハウスをしている設定である(腐向けではない)。
説明をしようにも全く意味のわからないことだろうし、公式HPを見てもよくわからないので、今回は割愛し、次回にでも書こう。

1曲目である、「めちゃめちゃカリスマ」は”タフワフワイ”をもとに作られた楽曲である。プレサンスコーポレーションのCMである、ヤードカリカリこだわり屋さん〜というフレーズを聴いたことがある人も多いのではないだろうか。1曲目ということもあり、自己紹介ソングとして紹介しても差し支えない。絶妙に気持ちの悪いポリゴンが気味の悪い動きをするMVはクセになる。みんな慄いたという歌詞があるが、初見は誰でも慄く。

2曲目は「カリスマ1週間」。こちらはロシア民謡である”Неделька”(日本語だと1週間)を元ネタとしている。色々なCMで替え歌として使われており、auやPayPayのCMにも使われている。月曜日は〜火曜日は〜は替え歌には持ってこいだ。この曲は最初のセリフが『今週もエクスタシー』なので、イヤホンをして聴くことをおすすめする。ドラマが始まって1ヶ月経ち、キャラクターの性格も分かってきた時期に出た曲であり、カリスマハウス内でどのような生活をしているのかが垣間見える曲となっている。

そして3曲目「おつカリスマ!忘年会」。この曲は忘年会と名乗っているにも関わらず、クリスマス以前に出してきた曲である。こちらは”フニクリ・フニクラ”が元になっている。私はこの曲が使われたCMと言えば、クレヨンしんちゃんのクリークラのおいしい水を飲もうよ〜なのだが、それ以外にも鬼のパンツなど、よく使われている。「おつカリスマ!忘年会」略しておつカリは、カリスマハウスで忘年会をしようとするも個性が強すぎて上手くいかないよということを歌っている。ソロパートでは今年もありがとう来年もよろしくをそれぞれの考え方台詞で歌っている。

さて、4曲目はソロ楽曲である。草薙理解というメガネのキャラクターが歌う、「秩序宣言」。”威風堂々”が元になったこの曲は、彼の性格をモロに表した荘厳な雰囲気が漂っている。サビで何度も出てくるOrderとは彼の好きな言葉である『正しいこと最高』『秩序 is All Green』から取られていると考えられる。ここではキャラ紹介は省略するが、正しいことが好きな彼が、自分に言い聞かせるようにか何度も繰り返している。彼にとって何が正しいのか、秩序とはなどと言った考察はここでは省略しておこう。人それぞれの草薙理解である。どうでもいいが彼は純度100%のドウテイである。

現時点で最新曲である”LOVE MYSELF”はテラのソロ楽曲だ。”Sing Sing Sing”をサンプリングしている。吹奏楽などでよく使われている気がする。この曲を歌っているキャラクターは自分のことが大好きなテラ。金髪ロングの美しい人間だ。鏡の中の自分が美しすぎて鏡の前から動けなくなったり鼻血を出してしまう彼は、サビではこの世で1番のBeautyと歌う。しかし、この曲はGonna love myself Wanna love myselfから始まる。また、不安にマスクした過去など、彼のバックボーンを匂わしている。ちなみに、テラの声優を務めている大河元気さんはミュージカルに出演経験もあるため、歌がとても上手い。

3月末におそらく新しく楽曲が出るだろう。いつかカリスマのオタク(凡人)の元に届けばいいと願いながら、締めにさせていただこう。
みんな、カリスマに沼ろう😌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?