SHINYA

政治や経済、人事についての情報をメインに発信してます。 note初心者なので、コメント…

SHINYA

政治や経済、人事についての情報をメインに発信してます。 note初心者なので、コメントでアドバイス等をいただけると幸いです。

最近の記事

損益計算書の基礎を学ぼう!Part2

こんにちは。損益計算書の項目の基礎を学びましょう!part2です! 本日は営業利益と販売費及び一般管理費について学びたいと思います。 まずは、前回同様、損益計算書の項目について確認します。以下のファイルを参照ください。 1.販売費及び一般管理費 販売費及び一般管理費は本業を行うためにかかった販売や事務等のさまざまな費用の総称です。 しかし、これは販売や一般管理業務に関連する費用に限られます。では同様な項目があるか確認しますので以下のファイルを参照してください。 注

    • 「YouTuberが可哀想。」杜撰な自己管理。

      こんばんは。今日も一日お疲れ様です。 普段はこのような記事は書かないのですが、少し気になることがあるので、私の考えを書いてみようと思います。 私も普段からよくYouTubeにアップされている動画を視聴します。電車での移動中や勉強の休憩時間など、また、就寝前に面白い動画を見つけるとついつい夜更かしをしてしまうことも・・・(笑) そのような中で、最近YouTuberの不祥事をよく耳にします。例えば、「ワタナベマホト」さんの未成年への性的写真の強要(結婚発表当日に・・・)、「

      • 損益計算書の基礎を学ぼう!Part1

        こんにちは。今日から少しの間、損益計算書の項目の基礎を学びましょう! 本日は売上高、売上原価、売上総利益について学びたいと思います。 まずは、損益計算書の項目について確認します。以下のファイルを参照ください。 1.売上高 売上高とは、商品・サービスや製品などの販売代金の総額です。これはイメージがしやすいと思いますが、事例は以下の通りです。 Ex:100円のペンを10本売れれば、売上高は1000円です。 2.売上原価 売上原価は商業なのか製造業なのかによって考え方

        • 「大学いく意味は?」

          こんばんは。おつかれさまです。 皆さんは高校を卒業した後、ほとんどの人が大学や短大、専門学校に進学されたのではないでしょうか?高校を卒業して就職した人はかなり少ないと思います。具体的なデータは示しませんが、近年は進学率が男女共に50%を超えています。 進学して学ぶことには、大きな意味があると思いますが、大学はそもそも「何を学びたいか」を明確にしなければ意味がないと思います。 私が高校生の時よく聞いたセリフは 「いや〜やりたいことないし、とりあえず大学行ってやりたいこと

        損益計算書の基礎を学ぼう!Part2

          欧米諸国の人事管理〜ドイツ〜

          1.募集・採用 ドイツでは経験者の中途採用もあるものの,新規学卒者の採用が重視されています。ただし、新卒一括採用の慣行はなく,人材需要がある場合に職務や勤務地を限定して募集を行うことが一般的で,インターンシップや大学のジョブマーケットを活用しています。雇用契約書に職務等を明記して仕事の範囲が決められるが,詳細な規定はなく,記載された職務の範囲内で上司が部下の職務を柔軟に変更することもあります。 2.昇進・人事異動 ドイツでは人事異動は積極的に行われています。ただし,職種

          欧米諸国の人事管理〜ドイツ〜

          欧米諸国の人事管理〜アメリカ〜

          1.募集・採用 アメリカでは中途採用がメインであり、新卒採用はごく少数です。また、中途採用は欠員補充として行われることが多いことから、職務・勤務地を職務記述書である程度明確にして募集・採用することになります。他方アメリカでも大企業を中心として、新卒者をエントリーレベルのトレーニーとして採用し、ジョブローテーションによる養成プログラムを経験させるという慣習があります。またかつてと異なり、職務記述書は概括的・抽象的なものとなりつつあり、特に環境変化の激しいIT業界等では採用時に

          欧米諸国の人事管理〜アメリカ〜

          人事考課の基本的な方式

          人事考課には、様々な方式が存在しますがそれらの多くは基本的な方式の混合公式や変形が多く、基本的な方式は以下の6種類に分類されます。 「順位法」、「人物比較法」、「評定尺度法」、「照合法」、「他項目総合的公課法」、「自己申告制」以下この6種類についてみていきます。 1.順位法 この方式は最も簡単な考課方式であり、被評定者に序列をつける方法です。したがって、「被評定者がAが1位で、B氏が2位、C氏が3位、D氏が4位」というように、被評定者間の相対的比較による順位づけそのもの

          人事考課の基本的な方式

          H&M

          今日はH&Mについてです。とは言っても基礎的なことしか書きません。 皆さんはスウェーデン発のH&Mというアパレルブランドを当然ご存知だと思いますが、このH&Mって何を略しているかご存知でしょうか。 H&Mは”ヘネス&マウリッツ”の略称です。(又はヘネス&モーリッツとも言われます。) H&MはErling Persson(アーリン・パーション)という創業者によって設立され設立時は「Hennes」という社名でしたが、狩猟用品店「Mauritz Widforss」(スポーツ・

          実質GDPと名目GDP

          内閣府が17日(月)に公表した4~6月期の国内総生産(GDP:Gross Domestic Product)の1次速報は物価変動の影響を除いた実質で前期より7.8%減り・・・年率換算では27.8%減。と、ある新聞朝刊で報じられていました。 では、そもそもGDPや実質と名目の違いはご存知でしょうか? まずGDPですがこれは国内総生産(GDP:Gross Domestic Product)と略され、簡単に言えば「1年間に日本の国内で生産された財・サービスの総額」を表したものだ

          実質GDPと名目GDP

          アルファベットの起源について

          皆さんはアルファベットの起源についてご存知でしょうか?アルファベットの起源は紀元前2000年頃、古代エジプトのファラオたちの悩みを解決するために生まれたとされています。 当時は近隣諸国との戦争で勝利するたび敵兵を捕まえ、奴隷としていました。しかし、そこでファラオたちの悩みの種となったこと起こります。捕まえた奴隷達に文書によって命令を出来なかったのです。 それはなぜか? 当時のエジプトで使用されていた文字はヒエログリフ(神聖文字)と言われるもので、覚えるのが本当に面倒で難

          アルファベットの起源について