見出し画像

帰化アサガオは大豆畑に侵食すると大被害


要対策外来種に指定される外来植物

帰化アサガオ マルバルコウ(たぶん)

帰化(きか)アサガオ」という言葉をご存知でしょうか?
アサガオは小学校の教材やグリーンカーテンにもなる植物なのですが、
帰化アサガオは農家のやっかいな天敵なのです。

帰化アサガオとは


帰化アサガオ類 緊急防除マニュアルより引用

帰化アサガオ類とは,日本に侵入し,水田転換大豆畑や飼料畑で雑草害を発生させているサツマイモ属 (GenusJpomoea) の一年生植物の総称である.
具体的な草種はアメリカアサガオ (I. hederacea) , マルバアサガオ (I.purpurea) , マルバルコウ (I.coccinea) , ホシアサガオ (I.triloba) , マメアサガオ (I.lacunosa) の 5種である.
和名に「アサガオ」と付き,複数の種が飼料畑や水田 転換大豆畑で問題化したこともあり,帰化アサガオ 類と呼ばれるようになったと考えられる.

日本に侵入した帰化アサガオ類 保田謙太郎著

帰化アサガオとは、日本に侵入した外国の植物の一つです。
本来の生息域ではない場所へ(意図的であるかどうかにかかわらず)人間によって運ばれ、 人間の管理下を離れたので、天敵もいなくて、繁殖し放題になってしまいました。温暖化の影響もあり、今は日本全国に生息しています。

大豆にとってどのような被害があるのか?


農研機構HPより引用

大豆畑にまん延すると、コンバインなどでの収穫が困難になります。
また、つる化すると各種防除手段の効果がなくなり、だらだらと発生するため後で発生した個体もつる化することがあるのです。
質悪いですよね。5センチで刈り取っても、1週間後にはつるが伸びて1メートルのなることもあります。

圃場にも帰化アサガオが。


大豆に対してコブラツイストか卍固めか。

帰化アサガオは地下茎のような繁殖をします。
土をほじると鉛筆の芯のような白い茎が蔓延っていることがあります。
その地下茎にゾッとする自分もいます。
ナンマンダブ。ナンマンダブ。

幸い農研機構さんの画像のようなことはないのですが、人間が撒いた種なので、人間が刈り取るしかないのですよね。
福井県でもマルバルコウの対策資料がありますが、除草剤が効果を発揮する植物のようです。
除草剤を使用せずに、なんとか開花をしないような取り組みで今年も防除をしていきます。

大きな大きな大自然の営みの中で人間というちっぽけな存在がお邪魔しま〜すと農作物を作るのが農業なのでは?と最近考えています。

今の自分にできること。今の自分には出来ないこと。
自分には出来ない事がたくさんありますが、粛々と今の自分にできることをやっていきます。
それが、「ハチドリのひとしずく」だったとしても。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?