見出し画像

AIの音 Jun 05, 2023

ジュー♪これは、この間食べたお肉が焼ける音。リーズナブルな焼肉。美味しかったぁ(*´﹃`)

で、今回は仕事で必要になる(かもしれない)BGMを求めて。
使用する場面は、取引先でのプレゼン用動画が主で、一般に公開される事はほぼ無いのですが、せっかくなら、ちょっと気の効いた音を載せたいなぁと。
もちろん先方都合で選曲されるので、自分が良いと思っててもNGもらう事は多々あります。そこで、サンプルで提出する曲の候補を、全て自分のお気に入りにしてしまえば、問題解決じゃんって事で(そうなの?)AI作曲試してみました。

いくつか検索してみて、操作が楽そうで、権利関係も難しく無い所が良いなぁと思って決めました。(ビジネスリンクじゃないよ)

■SOUNDRAW

とりあえず1ヶ月だけ申し込み。1.990円(2023.06.05現在)で、作曲した曲の商用利用も可、サブスク解除した後も、それまでに作曲したものは使えるって所で、今の内に作曲しまくってやろうと思ってます。ました。

結論から言いますと、生成される曲調はシンプルでリピート感がつよいかなぁって感じでした。まぁ、プレゼン用のBGM程度には、耐えられるクオリティかなぁ、う~ん。
歌謡曲とかの音源としては、物足りない感じがするかもですが、BPMも表示されるので、MIX用の素材として使う手もありそうです。

◇このサイトで出来る事

「作曲する」をポチっとすると、15曲がさっと出来上がります。
順番に聞いて、気に入ったものがあればお気に入りに追加(30曲まで)したり、曲のカスタマイズが出来たりします。
作曲は、ムードやジャンル等、条件を付ける事が可能です。
条件が多かったり長めの時間の場合は、生成まで少し時間がかかるみたいです。

▼ムード・ジャンル・テーマは、それぞれ複数選択が可能です。
自分の想うイメージをポチポチするだけで、曲が出来ます。

ムードから複数選択可
ジャンルから複数選択可
テーマから複数選択可

▼曲の長さは10秒から5分まで選べます。

▼テンポは最初に選べるのは3種類。Slow、Normal、Fastだけですが、生成後にBPMが表示され、多少のカスタマイズは可能です。

▼曲が生成された後も、4つのパートについて、楽器の選択が可能です。

▼パートと小節に青や水色のタイルがありますが、これをポチポチするだけで、強弱を付ける事が出来ます。直感的で簡単です。

と、一見色んなカスタマイズが出来て、良さそうって思ってしまうのですが、いかんせん元となる曲に味わいが足りてない(個人的な感想です)ので、どう料理しても薄味になってしまうんですね(´・ω・`)

すごくエモい曲作りたい!とかでなければ、ソコソコのものが直感的な操作でお手軽に出来ます。そういう点では、ありなのかなぁと思いました。
翌月のサブスクは止めてあります。AIが進化したら、またサブスク入ろうかな。

他にも、このAIすごいよって所があれば、教えて頂けるとありがたいです。

この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,741件

サポート頂いても、何も出来ないのでオススメしません。それでもサポートしてやるよって奇特な方はチャレンジしてみてください(´・ω・`)