見出し画像

『サイド バイ サイド 隣にいる人』感想 

※最後の最後にススメ見つけたよーって言う内容に触れております。

鑑賞2回、パンフ読み込み済み
また観たいのとサイドバイサイドその後の小説が届いたので読む前に感想書きました。
お時間ございましたらゆっくりしていって下さい。

🔸🔸🔸🔸 🔸🔸🔸🔸 🔸🔸🔸🔸

冒頭のシーンから「あー伊藤監督っぽいなー」て思った

頭に「???」が浮かんだまま物語りは進んでいく

いいんだ、そのまんまで
いつもの私なら無理に画面の隅々を探すところ
だけど広大な景色の美しさかな
心に余裕がある

冒頭に出てきたバスのようにぷんぷんぷん、と気持ちもついていく



具体的に説明のセリフがなくても大事な人だと伝わる
こういうところが大好き

ススメは2回目観た時に発見
まだ知りたくない人もいるだろうから1番最後に触れよう

今回は「ひとりぼっちじゃない」に比べてBGMもあるし
何より未山がみんなに可愛がられてて頼りにされてて、っていう空気感に包まれていて心地いいー
(ただしポップコーンはおすすめしません業者さん、ごめんなさいぃぃぃ)  

ほっこりしてたらなんとなんと!
えーーー、アナタ生き霊だったのですか‼︎


どひゃー

どーりで誰とも喋らないし表情も...
まぁ驚いた

また面白かったのが「見える人」のお話しを聞きに行ったところ
ね、アナタがた、どなたが生き霊でどなたが見える方ですか?
ユニークだなぁ、伊藤監督。

グネグネ道を下るシーン
面白かったな
あのBGM最高
ぽん、ぽんぽんぽん....
ぽん、ぽんぽんぽん....

「ひとりぼっちじゃない」に比べてユニークなところたくさんで楽しめた

市川実日子さん演じる詩織さん良かったなあ
美々ちゃんにちゅっとキスをするシーンかわいい

未山のパーカーでぱぱっと手を拭いてたところとか、頭を上にして寝たり、下にして寝たり
この人のそばにいたらリラックスできそう
癒し効果満点!

詩織さんの懐の深さよ
ここに未山は癒やされたのだろうなあ

莉子もここで癒やされるようになって色々なカラーを取り込んでいく
オレンジ色したみかんを口にしたシーン、ぐっときたな

また詩織の車のナンバー、確認したよ
(あ、キモいって言わないでね)
「90-71」
くれない=紅

車はブルー
なんか色に囲まれて生活している感じだったね カーテンも色とりどりで
モノクロの莉子との対比が良かった


【未山の最後】

死期を悟ったのはあそこかなぁ
未山が起きた時に詩織さんの顔をじっと見つめていたシーン

牛さん無情だなあ

(穴に片足すっぽりハマった人いたの、この伏線かなぁ
どこかに変な穴があって足をとられたのかもしれないな)

けど謎の男が現れてバトンタッチしたんだね
最後の蔵みたいな未山の家、窓を開け放つ男性も謎の男かなぁ

人という字は〜、ってよく言うけどほんとに人と人は支え合って生きているんだなあ

空っぽの部屋に風が吹き込み寂しさが増した

莉子の完成した絵の前で横たわる詩織
美しかったな
お腹をさすっているのはそうゆうことなのかな
そうだったらいいな


🔸🔸🔸🔸 🔸🔸🔸🔸 🔸🔸🔸🔸

🔸🔸🔸🔸 🔸🔸🔸🔸 🔸🔸🔸🔸


【ススメを発見】

※見たくない人はここで引き返してね‼︎※




1回目観終わった後、あの湖のシーン、長いから見落とさないよねえ
んんん?と思っていた

伊藤監督のインスタライブ、なんか含みあったように思った割には...
って思ってたら頭の中にぽーーん!と映像が!
そうだ、エスカレーター!!
「ひとりぼっちじゃない」にも冒頭出てたじゃん!とシンクロして、たまらず夜の回を観て見つけた

あ、このスーツあの発表会のあとじゃーんって思って、ここでススメと未山がクロスしていたことに気がつく

やーらーれーたーー!

最後の湖のシーン、よっしゃ、ススメ発見ー!って思っていた私は膝を打った

だけども
だけどもだけども
ここからが凄かった

あの湖のシーンの人
ススメじゃないらしい
(まだこの辺よくわからないんだけども)

え?ひょえ?はい?

やーーーーだーーーー!
伊藤監督のあのほっこり可愛いお顔(失礼、あえて言わせて)でニヤリとした黒監督が見える‼︎
くそう、やられた!

もうとっくにファンでしたけどね、拍手でしたよ
なんて言うか遊び心あってね
お茶目だなぁ

もう、まったく、
ええ、好きですよ、すっかり大ファンになりました!
小説、何が書かれてあるのかもうワクワクします!


🔸🔸🔸🔸 🔸🔸🔸🔸 🔸🔸🔸🔸

【最後に】

美しい大自然、そして詩織を始め、周りの人との繋がりの中で癒やされていくゆっくりとした時間

映画を共にした私も癒やされた

詩織の懐の深さを見習いたいものだ

伊藤ちひろ監督の作品
テンポがすごく好きだなぁ
もうツボです、ツボ!

もう一度ゆっくり観てみたい作品でした


🔸🔸🔸🔸 🔸🔸🔸🔸 🔸🔸🔸🔸

貴重なお時間を下さりありがとうございました。
またその後の小説を読んでみて書くかも知れません。
またご縁がございましたらよろしくお願いします。

まるいち



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?