見出し画像

保育士試験受験記〜実技試験編〜

解答速報を見て学科試験は大丈夫そうだったので、11月から造形・言語の準備を始めました。
というか正式な試験結果が通知されるまで待っていると実技試験対策は間に合わないのでとりあえず手をつけたという感じ…。

造形は当日にならないとお題がわからないので事前準備ができる言語と音楽の組み合わせがよさそうだったものの、とにかく音楽ができないので言語と造形で受験しました。

造形

どんな絵を描けばいいのかよくわかっていなかったのでネットでとりあえず調べることに。
絵を描くことに抵抗があったわけではないですが、保育士試験には保育士試験で求められる絵があり、そのためには練習は必須だと思います。絵心ある人だったら大丈夫なのかな?

しろうず先生のYouTubeとテキスト(基本テキストと予想問題集)を購入して、まずは保育園内や園庭の書き方の練習しました。
直前には試験で使用されるケント紙を購入して、テキストの予想問題を模写したり、45分間で過去問を描いたり。
45分間使って構図決め~色塗りまでの練習を15回位したが、もう少し色々な人物のポーズを練習できればよかったなと反省。
しろうず先生のように描けるようにはならなかったものの、人物の描き方や構図がとても勉強になりました。

色鉛筆はTomboの24色セットと、もともと持っていたステッドラーを使って本番に使いやすそうな色を24色を選びました。
色鉛筆の頭とおしり両方削って行く人もいるみたいだけど試験後に使う時に使いにくいのと、ペン立てに入れられないので、やった方がよかったのかも…と思いつつやりませんでした。
試験当日は色鉛筆がぶつかってカチャカチャ音がするといやなのでタオルを持って行ってその上に色鉛筆を並べて受験しました(ラインのオープンチャットかどなたかのブログで知った知識)。
他に立てるタイプの筆箱に入れている人も。

言語

特に何も考えず「三匹のヤギのがらがらどん」を選択。
YouTubeに実際の読み聞かせの動画やネットに台本を載せている方のを参考にして台本を作成。
自分が読んでいるのを録音して聞いて変な所は修正するスタイルで練習しました。

試験当日

当日はジャケット、ブラウスにスラックスで向かったものの、ラフな格好の人が多く(セーターにジーンズなど)、普段着でも大丈夫そうでした。

実技は8時45分からガイダンス開始で、私はある大学での受験。
ガイダンスは大学の講義室に集められて試験の注意を聞くなど。

試験は造形からの開始で、今回の問題は床に敷いた模造紙に子供3人が絵を描いていて保育士1名が見守っているというもの。
人物のポーズの練習不足のせいで座っている子供の絵が全然描けませんでした…。
実際に描いた絵は、保育士1名が模造紙の横に立っている子供に寄り添い、模造紙のうえで座っている子供、模造紙の正面に寝そべっている子供。
描いたことのないポーズを初めて描き、寝そべっている子供の人体の描き方を大失敗。
下書きを終えて茶色の色鉛筆で人物をなぞり始めた後に修正することはほぼできないので、どうにもならずそのまま提出…。
うまく描けなかったことが本当にショックで呆然としてしまいました。

言語までは2時間ほど空きがあったので、軽くご飯を食べて台本を確認。
ただ、造形の失敗が尾を引いてしまいほぼ手につかなかった。現実逃避でメルカリで漫画を買っていました。多分どこの受験会場にもそんな人はいないと思いますが…。
言語は試験時間の20分?前に集合場所の教室まで行き、時間になったら試験スタッフの人が試験の教室まで連れて行ってくれました。
試験の教室の前にはイスがあるので座って待機。
自分の番が来るのを待つ間は他の人の言語の試験が聞こえます。
自分の番になると試験スタッフの人が教えてくれるので、ドアをノックして「失礼します」で入室。
荷物を置いて、試験管の人に受験票に貼られている受験番号シールを渡してから席に着席。
子供の顔が印刷された紙が貼られたイス2脚が前に置かれており、それを見ながら言語。
読む前に試験管の人が「準備は大丈夫ですか?」と聞いてくれました。
造形の失敗で「もうどうにでもなれ…」と思いながら受験だったので、特に緊張もなく。時間は数秒オーバーしました。

実技の結果

造形35点、言語38点で合格でした。
造形は本当に子供の描き方を大失敗し(人体がおかしかったのではないかと思う)、落ち込んだまま立ち直れず、実技試験後は保育士試験関連のツイッターやYouTubeを見ることができなかったです…。
自己分析するとすれば、他の部分(室内の描き方、その他の人物、色塗り)が評価されたのかな??と思います。

何はともあれ合格できてよかった…。
結果発表まで常に心のどこかで試験の合否を気にし続けていたのでしんどかったです。
オンラインだったので職場で結果を見て、「本当に?」とびっくりしました。

というわけで保育士試験の受験記でした。
受験を迷っている時、勉強期間など多くの人の受験記を読んで参考にしていました。
なので、個人の備忘録ではありますが、受験しようか考えている方などの参考に少しでもなれば嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?