マガジンのカバー画像

マルイの食育

65
マルイと言えば、食育!といわれるほどに浸透したマルイの食育活動。 地域の食を守る、子ども達に食の楽しさを伝える等、食に関する様々な活動を実施しています。
運営しているクリエイター

#マルイ

食卓の合言葉『まごわやさしい』♪

こんにちは!食育推進室です! 2月は冬から春へと移り変わり、体調を崩しやすくなる時期です。 「まごわやさしい」を取り入れて、体調をしっかり整え、 栄養バランスの摂れた食事を意識しましょう! ◆『まごわやさしい』とは?  「まごわやさしい」は栄養バランスを意識した   食卓の合言葉です。健康的な食生活を送るため、   いつもの献立に下記の7種類を取り入れましょう。 「ま」・・・まめ      (例)納豆、大豆、豆腐 など 「ご」・・・ごま      (例)白ごま、ねりごま

【締切迫る!】オンライン酪農体験in大山町~どうやってヨーグルトができるの?~ 参加者募集中!

こんにちは!食育推進室です。 親子で楽しめるオンラインイベントのお知らせです♪ 2021年2月11日(祝・木)に開催された 「牛のひづめのつめきり。初めて見ました!」 「うしがかわいかった!」などのご好評を頂いた 「オンライン酪農体験」がパワーアップして帰ってきました! 🐄第2回オンライン酪農体験イベント🐄2021年11月28日(日)10:30〜12:00より 『オンライン酪農体験in大山町』を開催!! ご応募の締め切りは 11月25日(木)23:59まで!!! ▶▶イベ

【オンライン】子どもたちと一緒にカルピスについて学びました!

こんにちは!食育推進室の倉長です。 8月21日(土)、『オンライン自由研究 カルピスについて楽しく学ぼう!』をアサヒ飲料様と共同で開催しました。 子どもたちの大好きな飲み物であるカルピス。そのカルピスに含まれる乳酸菌が身体にどのような働きをするのか。また、乳酸菌の姿など、普段学校では学べないようなことを実験やセミナーを通して楽しく学び、学んだことを夏休みの自由研究に役立ててほしいという想いから本イベントを開催しました。 まず初めに「カルピス」の味を確認していただくため、

『夏休み~森の学校~食とエコの体験キャンプ2021』を開催!

こんにちは。食育推進室です! 今年7月31日(土)に夏の名物イベントである『夏休み~森の学校~ 食とエコの体験キャンプ2021』を開催しました! 『食とエコの体験キャンプ』は子どもたちに阿波の大自然を堪能しながら、エコや環境、そして食について楽しく学んでいただくイベントです。 2010年から実施しており、今年で11回目の開催です! 今回は岡山県津山市にある阿波森林公園の屏風岩園地で開催しました。 緑が広がっており、川の流れも聴こえて、とても自然豊かな場所でした! 今回の『