マガジンのカバー画像

マルイの食育

65
マルイと言えば、食育!といわれるほどに浸透したマルイの食育活動。 地域の食を守る、子ども達に食の楽しさを伝える等、食に関する様々な活動を実施しています。
運営しているクリエイター

#マルイの食育

鳥取最大規模のフードフェスタ「MARUCOLLA」を3年半ぶりに開催しました!

こんにちは! 食育推進室の飯塚です。 2022年11月5日(土)、6日(日)に、 鳥取県にあるチュウブ鳥取砂丘こどもの国にて 3年半ぶりに「2022とっとりGOOD FOODMARKET MARUCOLLA」を開催しました!1日目はどしゃ降りでしたが、2日目は天候に恵まれ大勢の方にご来場いただきました。 今年は新型コロナウイルス感染症対策を徹底して開催しました! Q1.そもそもマルコラってなに?? マルコラとは、 来場者と生産者、食品メーカーが「食」を通じて、地域の活

【オンライン】オタフクソース直伝!!本場広島のお好み焼作り!!

こんにちは! 食育推進室の田中です。 2022年6月25日(土)にオタフクソース様×マルイで 「オンライン 親子で作ろう!本場広島お好み焼き教室!!」を共同開催しました。 1.お好み焼の講義♪今回のテーマは「本場の広島お好み焼き」 講師はオタフクソースのお好み焼士、河本さんと上河さんです! 関西「混ぜ焼」と広島「重ね焼」の違いや、お好み焼はビタミンC、ビタミンBの他、タンパク質や食物繊維も含まれていて1皿で栄養満点なこと、他にもお好みソースの誕生秘話についても講義がありま

出張授業【お米について楽しく学ぼう!】@しらゆり幼稚園

こんにちは。食育推進室の田中です! 2022年6月6日(月)に地元農家の仁木さん×マルイによる 「お米について楽しく学ぼう!」という出張授業を岡山県津山市にある しらゆり幼稚園で行いました。 今回のイベントは、地元のお米についての興味関心を高めていただきたい!と思い、年長さんを対象に実施しました。 ●お米をみてみよう 地元農家の仁木さんが持ってきてくれた、本物のお米に触れて色や形をじっくり観察♪ 園児のみんなは興味津々で、熱心に手元の資料と見比べて授業を聞いていました!

【オンラインイベント】       本格的なスパイスカレーを作りました🍛

こんにちは❕ 食育推進室の田中です。 春になりましたが、まだまだ朝と夜の寒暖差がありますね。 こんな肌寒い時期には身も心も温まる「料理教室」がオススメ❕❕ 2022年2月26日(土)にハウス食品様×マルイで 「ハウスのスパイスマスター直伝!本格スパイス教室」を共同開催しました。 1.スパイスについての講義♪今回のテーマは「スパイスの活用術」 まずは、ハウス食品様のスパイスマスター坪田さんから 今回の料理教室で使用する スパイスの特徴や製法、開封後の保存方法の講義がありま

食卓の合言葉『まごわやさしい』♪

こんにちは!食育推進室です! 2月は冬から春へと移り変わり、体調を崩しやすくなる時期です。 「まごわやさしい」を取り入れて、体調をしっかり整え、 栄養バランスの摂れた食事を意識しましょう! ◆『まごわやさしい』とは?  「まごわやさしい」は栄養バランスを意識した   食卓の合言葉です。健康的な食生活を送るため、   いつもの献立に下記の7種類を取り入れましょう。 「ま」・・・まめ      (例)納豆、大豆、豆腐 など 「ご」・・・ごま      (例)白ごま、ねりごま

【オススメ!】ハウスのスパイスマスター直伝!本格スパイス教室~What's Spice?~参加者募集中♪

こんにちは!食育推進室の田中です。 スパイスがお好きな方にオススメのイベントをご紹介! 2月26日(土)11:00-12:30 zoomにて開催!! 「スパイスマスター直伝!本格スパイス教室」 ハウス食品の「※スパイスマスター」と一緒に、カレーを作るのに必要なスパイスの調合にチャレンジして「8種類のスパイスを使ったチキンカレー」を作ります。 その他、スパイスを使った 「シナモンラッシー」、「カット野菜シェイクサラダ」を作る こだわりのスパイス料理教室です! 自分好みのス

【締切迫る!】オンライン酪農体験in大山町~どうやってヨーグルトができるの?~ 参加者募集中!

こんにちは!食育推進室です。 親子で楽しめるオンラインイベントのお知らせです♪ 2021年2月11日(祝・木)に開催された 「牛のひづめのつめきり。初めて見ました!」 「うしがかわいかった!」などのご好評を頂いた 「オンライン酪農体験」がパワーアップして帰ってきました! 🐄第2回オンライン酪農体験イベント🐄2021年11月28日(日)10:30〜12:00より 『オンライン酪農体験in大山町』を開催!! ご応募の締め切りは 11月25日(木)23:59まで!!! ▶▶イベ

おいしいお米を作ろう!プロジェクト    ~稲刈り体験してきました~

こんにちは!マルイ食育推進室です。 今回は、マルイ食育推進室の従業員が実際にお米農家さんのお手伝いをした様子をお届けします。みなさまの身近な食材であるお米がどのようにできるのかを知っていただき、食への関心を深めてもらえたら嬉しいです! 今回は「稲刈り」を体験してきました! 5月の田植え体験に引き続き、お米農家の仁木さんの農園をお手伝いさせていただきました。仁木さんはマルイPBの「津山産こしひかり」を作られています。マルイにお立ち寄りの際はぜひ、チェックしてみてください!

毎月19日は、マルイ食育の日!

こんにちは!食育推進室の石田です。 マルイでは、毎月19日は「マルイの食育の日」とし、 毎月時節に沿ったテーマを定め、 各店舗で旬の食材を使ったレシピを提案しております。 お客様の日々の食卓に寄り添い、 旬のものを食べることを楽しんでいただきたい! そんな思いで、店舗の食育担当者さんと一緒に考えています。 今月のテーマは…「食卓を秋色に!新米堪能メニュー」 美味しい新米を堪能できるよう、白ご飯がすすむレシピを提案します。 ・鮭の親子炊き込みご飯 旬の鮭の旨味をぎゅっ

【オンライン】子どもたちと一緒にカルピスについて学びました!

こんにちは!食育推進室の倉長です。 8月21日(土)、『オンライン自由研究 カルピスについて楽しく学ぼう!』をアサヒ飲料様と共同で開催しました。 子どもたちの大好きな飲み物であるカルピス。そのカルピスに含まれる乳酸菌が身体にどのような働きをするのか。また、乳酸菌の姿など、普段学校では学べないようなことを実験やセミナーを通して楽しく学び、学んだことを夏休みの自由研究に役立ててほしいという想いから本イベントを開催しました。 まず初めに「カルピス」の味を確認していただくため、

『夏休み~森の学校~食とエコの体験キャンプ2021』を開催!

こんにちは。食育推進室です! 今年7月31日(土)に夏の名物イベントである『夏休み~森の学校~ 食とエコの体験キャンプ2021』を開催しました! 『食とエコの体験キャンプ』は子どもたちに阿波の大自然を堪能しながら、エコや環境、そして食について楽しく学んでいただくイベントです。 2010年から実施しており、今年で11回目の開催です! 今回は岡山県津山市にある阿波森林公園の屏風岩園地で開催しました。 緑が広がっており、川の流れも聴こえて、とても自然豊かな場所でした! 今回の『