マガジンのカバー画像

マルイの食育

65
マルイと言えば、食育!といわれるほどに浸透したマルイの食育活動。 地域の食を守る、子ども達に食の楽しさを伝える等、食に関する様々な活動を実施しています。
運営しているクリエイター

#スーパーマーケットマルイ

1/27(土)美作大学児童文化研究部による「おはなし会」開催しました!

こんにちは! 食育推進室の飯塚です! 1月27日(土)津山市にあるブックフォーラム喜久屋書店にて「おはなし会」を開催し、たくさんのお子さんが参加してくれました! おはなし会って?? おはなし会とは、美作大学児童文化研究部の学生さんと一緒に ①絵本の読み聞かせ ②手遊び ③工作を行うイベントです。 新型コロナウイルス感染症の影響により2020年から中止していましたが、 今回から再開し、毎月1回行っていく予定です! 今回のテーマは節分! 節分と言えば鬼!という事で、 オリ

Mizkan共催!「飾り巻き寿司教室」を行いました

こんにちは! 食育推進室の吉田です。 1月26日(金)マルイノースランド店で Mizkan共催の「飾り巻き寿司教室」を行いました! もうすぐ節分ということで、 節分の日にお家でお子様・お孫様と楽しむことができる 赤鬼の顔が出来る飾り巻きずしを作りました。 今回Mizkanの方に講師をしていただきました! さっそく飾り巻き寿司作り! 酢飯をそれぞれ使用するパーツごとに分けます。 赤鬼の顔の部分は、Mizkanの「花おすしの素」を使用してピンク色の酢飯にしました。 のりはそれ

1/20(土)UCC上島珈琲大人の珈琲セミナーを開催しました!

こんにちは! スーパーマーケットマルイ食育推進室の飯塚です。 2024年1月20日(土)に UCC珈琲アカデミー講師の中井千香子様をお招きし、 大人の珈琲セミナーを開催致しました! イベント内容珈琲の豆知識 美味しい珈琲の淹れ方講座 3種の珈琲飲み比べ フードペアリングについて ■講師紹介 講師:中井 千香子 経歴: UCCコーヒーアカデミー講師ほか、製品開発など、幅広い業務に従事。 2018年に「ジャパン ブリューワーズ カップ」にて優勝を果たし、 世界大会「

明けましておめでとうございます!本年もよろしくお願い致します

明けましておめでとうございます! 昨年度は、皆様のおかげで様々なイベントを実施することが出来ました。 本年もより多くのお客様に楽しんでいただけるイベントを開催していきます!2024年も、マルイ食育推進室をよろしくお願い致します! ★☆2024年1月~2月のイベント情報☆★▼▼現在募集中▼▼ ①UCC上島珈琲「美味しい珈琲の淹れ方を学ぼう!大人の珈琲セミナー」 実施日:1月20日(土)10:30~12:00  場所:プラットポート(岡山県津山市押入736-3) ②美作大学

2023年度イベント振り返り⑩ 鳥取短期大学生活学科 共同開発弁当第4弾発売しました!

みなさん、こんにちは。 食育推進室の吉田です。 鳥取短期大学生活学科の学生と共同開発したお弁当第4弾「暖暖弁当」を 11月11日(土)から販売開始しました。 1.お弁当の特徴を紹介♪  第4弾「暖暖弁当」は、からだをあたためる食材(生姜・根菜・じゃがいも・さつまいも)が入った、寒くなるこれからの季節にぴったりなお弁当です。さらに、栄養バランスを整えるために「まごわやさしい」の食材も取り入れました。 私の一番のおすすめは、「生姜鶏そぼろのせご飯」です。 生姜の風味がちょうど

2023年度イベント振り返り⑨~だし活!高校生レシピコンテスト~

こんにちは! 食育推進室の吉田です。 2023年10月1日(日)に、津山東高校で地産地消や食育推進を目的とした 「高校生レシピコンテスト 最終審査会」を開催しました。 このコンテストは、津山東高校・津山市・味の素㈱・㈱マルイが連携して始まり、今年度で12回目の開催になります。 今年のテーマは 「地元食材活用!おいしくむだなくSDGs」。 近年取り上げられることが多くなった「SDGs」ですが、 食材を無駄なくおいしく食べることができるレシピを全8チームに分かれて、2品ずつ考

2023年度イベント振り返り⑧ 食とエコの学校 五感で自然を満喫しよう!in新庄村を開催しました!

こんにちは! 食育推進室の吉田です。 2023年9月2日(土)真庭郡新庄村田浪キャンプ場にて 「~食とエコの学校~五感で自然を満喫しようin新庄村」を開催しました。 『食とエコの学校』は子どもたちに新庄村の大自然を堪能しながら、エコや環境、そして食について楽しく学んでいただくイベントです。 昨年度はコロナで実施出来ず、新庄村では今年初めての開催となりました! 新庄村ってどんなところ?新庄村は岡山県の西北端に位置する人口約1000人、380世帯の村です。 自然が豊かな村で「

2023年度イベント振り返り⑦津山産小麦を使用したデコレーションケーキ料理教室を開催しました!

こんにちは! 食育推進室の吉田です。 2023年7月23日(日)に津山産小麦を使った 「デコレーションケーキを作ろう‼」を開催しました。 講師は、元パティシエの食育推進室の藤田さんです! 今回のお菓子教室では、地産地消を目的とし、小麦は津山小麦からできたものを使用しました! スポンジケーキ作りデコレーションケーキの大事な土台となるスポンジケーキ作り。 お家では思ったようにふくらまず、ぺしゃんこのスポンジケーキが出来上がってしまうという方の為に、藤田さんから上手に焼くコツを説

2023年度振り返り⑥【出張授業】しらゆり幼稚園にて野菜の授業を行いました

こんにちは。 食育推進室の吉田です。 2023年7月4日(火)にしらゆり幼稚園年長クラスにて、 カゴメ㈱様にご協力いただき、野菜の出張授業を行いました。 1.この野菜はなーんだ? 普段食べている野菜や幼稚園で育てているトマトやなす、ピーマンなどについてのシルエットクイズや栄養素の選択クイズを実施しました。 園児たちもクイズに対して積極的に手をあげ、楽しみながら取り組んでいました。 2.「あか・き・みどり」の3つのお皿 野菜クイズが終わったあとは、園児たちにもわかるよう

2023年度振り返り⑤【2023とっとり GOOD FOODMARKET MARUCOLLA】を鳥取県チュウブ鳥取砂丘こどもの国で開催!

こんにちは 食育推進室の吉田です。 2023年6月3日(土)、4日(日)に、 鳥取県にあるチュウブ鳥取砂丘こどもの国にて 「2023 とっとりGOOD FOODMARKET MARUCOLLA」を開催しました! 2日間とも天候に恵まれ、大勢のお客様に楽しんでいただくことが出来ました! 80を超える出展者が勢ぞろい!フードマーケットゾーンフードマーケットゾーンでは、大手食品メーカー様や地元の方が出展! 新しい食の提案としての試食の提供や、料理教室、セミナーなど 盛りだくさん!

2023年度イベント振り返り【対面イベント】大山町で酪農体験を行いました!!

こんにちは! 食育推進室の飯塚です。 2023年4月22日(土)に 鳥取県大山町にあるファーム山下さんと共同で 第4回目となる酪農体験in大山町を行いました! これまで、オンラインで行っていましたが今回は対面にて開催しました! 鳥取県の牛乳といえば、大山乳業協同組合様の白バラ牛乳。 その大山乳業協同組合へ生乳を卸している山下敏子さんに講師となっていただき、「牛の成長について・酪農で使うトラクターの見学・ヨーグルトを使った料理」を教えていただきました! 牛と対面!身体の大き

【このイベントは、終了しました。ご来場、ありがとうございました】『2023 MARUI FOOD FESTA』出展者情報~ローカルフードマーケットゾーン~

11月3日(金・祝)~4日(土)にグリーンヒルズ津山・リージョンセンターにて『2023 MARUI FOOD FESTA(フードフェスタ)』を開催します! 岡山県の食に携わる生産者や食品関連事業者、地元の様々な団体など、100を超える食や体験ブースや、ステージイベントが出展します! 各ブースでは、新しい食の提案や試食販売、ワークショップや体験イベント、料理教室、ゲーム、パフォーマンス、ステージイベントなど、様々な企画を実施予定です。家族や友人と、ぜひご一緒にご来場ください!

【このイベントは、終了しました。ご来場、ありがとうございました】★4年ぶりに開催★11/3(金・祝)~4(土)『2023 MARUI FOOD FESTA』開催情報

11月3日(金・祝)~4日(土)にグリーンヒルズ津山・リージョンセンターにて『2023 MARUI FOOD FESTA(フードフェスタ)』を開催します! 岡山県の食に携わる生産者や食品関連事業者、地元の様々な団体など、100を超える食や体験ブースや、ステージイベントが出展します 各ブースでは、新しい食の提案や試食販売、ワークショップや体験イベント、料理教室、ゲーム、パフォーマンス、ステージイベントなど、様々な企画を実施予定です。家族や友人と、ぜひご一緒にご来場ください!

【募集終了】ハウス食品共催 オンラインスパイス料理教室!

こんにちは! 食育推進室の飯塚です! ⭐️オンラインイベント情報をご紹介!⭐️ 2023年3月4日(土)11:00~12:30 Zoomにて開催! ハウス食品株式会社 共催  Let’sスパイス~南インド風カレーを作ろう~ 🥘ハウスの*スパイスマスター直伝!🥘 オンライン スパイス料理教室を開催します❗️ *スパイスマスターとは、専門知識を持つ講師による養成トレーニングに参加して、資格認定試験に合格したハウス社員に授与される称号のことです。 イベントでは、スパイスを使用