見出し画像

デザイントレーニングに参加しています③〜FBをいただきました編〜

本日で第三回目🏋️‍♂️

前回は架空ITサービスのLPのファーストビューでしたが、今回はそのLP全体(スマホ版)のデザインカンプ提出でした📝

そして、今回作品のプレゼン&ジオさんより直々にFB頂けることとなりました🙌🌟

前回はこちら⏬

他の方のFBや解説を聞いてるだけでも勉強になりますがやはり直々のFBはこの上なくありがたいことです🙇‍♀️

※実際の作品は後日ポートフォリオに載せるので、掲載できたらまたこちらでいいます!(なお現在ポートフォリオをそもそも作り直し中)


なんとも、プレゼンは結構緊張してしまい、FB中はメモを取ることに必死で、体感あっという間でした📝

震える手でなんとか記録した今回のメモをどうぞ⏬

<直々に頂いたFB>
よかった点
・今回のサービスの長所であるカスタマイズ性を伝える意図を踏まえてCTAボタンにつなげていること
・人物のイラストがサービスのスタッフ感があり手厚いサポートの印象が伺える

moreポイント
・縦にコンテンツが長くなっているので、優先順位の低いものはカルーセルやアコーディオンを使用する。
・FVが「議事録作成サービス」感が伝わりづらい。もう少し議事録にまつわる内容がわかるような要素が欲しい。
・ロゴの一部だけ色変えない。
・CTAボタンの横幅が、左右の余白が少ない部分があるので調整する。
・ずっと角丸長方形を使用しているので、一部分のみ、角張っている長方形の部分がある。統一する。
・Q&AのUIをもっと研究する。
・コンテンツ幅ももっと既存の余白間を研究する(今だとちょっと広い)


<他の参加者の方&全体へのFB>
・とにかく最初はセオリーを学ぶ!UIに違和感があると、その後の読み手の操作性にも影響があるため。みたことがある、既視感があるデザインであること!
・パーツごとにLPでよくある表現、王道の形を研究する。
・メインカラー、コーポレートカラーの面積は広くとらなくても大丈夫。(例:メルカリのLPはほぼCTAボタンなどにしかコーポレートカラーがない)

<他の方の作品で学んだこと>
・ワイヤーフレームの構成やテキストをそのまま使用するのではなく、情報量がおおいならスッキリとなるよう調整する。
・今回複数回「資料ダウンロード」ボタンが登場するが、その資料はそもそもどんな内容なのか、言及できているとより読み手に優しい。
・ターゲットの解像度あげる(単純にサービスを使いたい人、探している人だけでなく、例えばBtoBなら決済者もターゲットになり得る。

<上記を踏まえての反省点>
・バナーでは王道のUIを取り入れるのに、サイトとなると途端にUI研究が疎かになる。慣れないものほどリサーチを!
・実装がしっかりできるか不安すぎて単調な構成に妥協してしまうことがあるが、そういう点が縦に長くなる原因。
・もっと読み手に優しく配慮した構成ができるはず。考えることから逃げない。

<質疑応答>
Q:基本やセオリーに則るポイントと、デザインの個性を出すポイントはどう判断する?
A:まずは基本!セオリーを学ぶ!違和感のないUIがどんなものかまずはインプット。その上で、実案件ではヒアリングを経て、何を伝えたいか、どう表現するかを意識してデザインする。

Q:スマホ端末によって、見える高さが異なるので、CTAボタンまでしっかり見えれば良い認識で良いか?
A:⏫の通り。現場ではA-Bテストで判断するほど大事なパート。見えている方が断然良い。

その他
素材がない…困る…なら自分で作れるようになるのも良い(なりたい)。


終始手が震え、FB中はメモすることに必死すぎて頭真っ白でしたが、重め課題でのFBを頂けたことで、たくさんポイントを教えて頂けました✨

特にスマホ版カンプはなかなかプロの方に見て頂ける機会が少ないので、とても良い経験でした。

前回他の方の作品に比べて、自分のものだけ白くてパワポ感満載で撃沈してたのですが、今回は他の方と比べると縦に長すぎてこれはこれで本当にミスりました😵

去年の8期のデザインコミュニティさんの、ポートフォリオイベントでジオさんがお話されていた内容が分かりやすくて、学ぶことが多くて衝撃的でした。
あれから約一年後直々にFBを頂けるとは思ってもおりませんでしたので今回この企画に参加できてよかったです💭

つぎはラスト課題の実装となるので早めにとりかかりたいとおもいます。。。

#デザイントレーニング
#シーライクス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?