勝田全国マラソン参戦記

コスパ最強と市民ランナーで話題の勝田マラソンに出て参りました。
備忘録として参戦記を今後書いていけたらなぁ〜と思ってます。
どうぞお暇なときに読んでやってください。


概要

2024年1月28日(日)10時30分スタート
天候:スタート時 晴れ 気温8度
最高のコンディションですね。

レース直前
アップ2km
BCAA及びスーパーミネラルタブレットの入ったスポドリ
メダリストのアミノ酸の粉末
⚠注意事項⚠
トイレめっちゃ並びます。

レース中
メダリスト ジェル2つ 各100カロリーくらい
マグオンジェル 100カロリーくらい
水分 基本的に5キロごとに給水(思ったより喉乾いた)

レース後
バナナ×2(レース後の参加賞)
勝田名産の干芋ももらえますが、レース後のパッサパサの口には厳しいです。

装備
アームウォーマー有
2XUハーフタイツ→これめっちゃいい。
レッグウォーマー有
メタスピードエッジ
タビオ

レース結果

2時間35分26秒(ネットタイム)自己ベスト!

ネガティブスプリットが僕のお家芸です。

レース内容

最低目標:2時間40分以内 最高目標:2時間35分以内
を意識して走りました。
3分40秒をいかに余裕度をもって30Kmまで行けるか、そこが最高目標達成するか否かの分岐点。

ハーフまでのラップ

ハーフまで予定通り。小刻みなアップダウンはあるものの登りは力まず、下りは流れに身を任せるよう心掛けました。
start~5km 18分49秒(3分45秒ペース)
5~10km 18分29秒(3分41秒)
10~15km 18分32秒(3分42秒)
15~20km 18分33秒(3分42秒)
中間点 1時間18分24秒


ハーフからゴールまでのラップ

ハーフを78分台で通過時は余裕あり。2時間35分を切るためにはペースアップの必要があるため、3分40秒を切るペースで刻むプランに変更。
だが、25~30kmで右足ふくらはぎがピクっと嫌な感じがしたので余りペースを上げられず。呼吸はとても余裕があっただけにもどかしい。ゴールまでも攣るか攣らぬかの戦いを自分の中で繰り広げ無事にフィニッシュ。35分は切れなかったが、最後まで粘れたのは自信になった。
20~25km 18分19秒(3分39秒)
25~30km 18分16秒(3分39秒)
30~35km 18分26秒(3分41秒)
35~40km 18分13秒(3分38秒)
40km~ゴール 7分49秒(3分33秒)
後半のハーフタイム 1時間17分12秒
☆エネルギー切れを防げた要因に、レース二日前の職場の新年会で、お酒を2杯に控え、代わりにアジフライ定食ととんかつ定食を爆食いしたこと、レース前日に米約2合を爆食いした上、レース当日にも約1000カロリーの朝食を食べることが出来たことが挙げられる。

レースの反省点と次の課題


最高目標は達成できなかったが、とりあえず自己ベスト更新ができたのは一安心。
反省点は、ハーフ以降の切り替えが上手くいかなかったこと。
呼吸は余裕があるので、心肺機能に原因はなさそう。エネルギー切れの感じもしなかった。ということは、3分30秒台で42.195kmを押し通す脚力がないといったところか。そもそも、昨年は月間走行距離が300km前後を推移していたこと、トレイルやロングジョグメインでLTペースの距離走やスピード練習を全くやっていないあたりが原因かと思われる。
今年も春先以降、トレイル、アドベンチャーレース、オリエン、ロゲ等に参加していきたいと考えているが、合間の練習でマラソンを意識した練習やトラックレースを入れ、3分30秒に余裕度が持てるような脚作りをしていきたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?